2021-08

雑談

2階降ろしで政権の支持率は上がるか?

5年務めた二階さんが干される様だ。急に風向きが変った。総裁選間近で党内若手からごつく突き上げられたのかな。果たして二階さんだけ外しただけで政権の支持率は上がるのか?若手の突き上げをかわすだけの便法かな。とりあえず総裁選を乗り越えないと何も出来ないからな。それにしてもあっさり二階さん降りるようだが、どんな条件で了承したのだろうか?そっちの方が気になる。 今夕のニュ-スだと、9月半ばの解散話がにわかに出てきた。まだ決定では無いようだけど、解散風を流して党内の異論を封じるつもりか、他にまだ何か目論見があるのか。
雑談

24 リデンプション 鑑賞記 今のアフガン脱出を想起 砂漠に花は咲くのか?

今の米軍撤退のアフガンから避難するアフガン国民を想起させるようなドラマの展開だった。アフリカ某国で子供たちのために古い友人つくった学校で共に働く逃亡中の主人公が、ク-デタ-が起きたさ中、クーデタ-軍が子供たちをさらって殺人兵器に仕立てる軍から子供たちを国外に救い出すという話。 アフガンと言えば、アフガン農民のために水路をつくって命を捧げた中村医師のことはまだ忘れられない。積み立てても積み立てても、もろくも崩れてしまうアフガンでの平和事業。こんな砂上の平和への努力に命を捧げるほどに努力する意味があるのかと私に問われたら正直答えられない。懸命に努力しても命まで取られてしまう現実。なんか無意味な努力に思える。荒廃した砂漠に花を咲かせる努力。アフガンの国民の中で、タリバンを容認する国民が大半ならば、米軍が駐留して米国式民主主義を構築しようとしても、現実のようにもろくも崩れていく。多くの命と血を流してでも、もがいてアフガン国民の選択に任せるしかないのだろうか。神さんや仏さんから見れば、多くの命が失...
雑談

噂の異物混入モデルナワクチン打っちゃったよ!?…..

昨日、一昨日と噂のモデルナワクチン1回目打ってきました。この地区にも感染者激増と、周りの知り合いの老人が全員打ったようで、仲間外れ、今のところ知人で亡くなった人もいないようで、おいらも年貢の納め時かなって思いい至り。モデルナワクチンはファイザ-より効果か持続するようで、最近評価が上がっているのだが、異物混入でミソつけた。どんな新製品も初期ロットには不良品が多いのは常識だ。又馴染みでない顧客には粗悪品を廻すこともありそうなんだが、日本はどこの部類に入るのかな。ぼつぼつ初期ロット出荷から1年近く経っているので安定した製品が出荷されていると思ったのだが。余り急遽造った製造ラインだから、まだ耐久性とかいろいろラインにも問題があるのかな。良く知らんが。昨日打った注射、今のところ何も副作用のようなものは感じず。17人に一人はモデルナア-ムと呼ばれている副作用が出るとかで戦々恐々だったが案ずるに...もう少し様子をみないとなんとも言えないか。不良品に当たっていないことを願うだけ。それより残暑が厳しい。...
雑談

残暑厳しき折……

連日の雨がやっと収まったら残暑が厳しい。雨のおかげで雑草もすくすくと育った。降雨を気にせず、洗濯物を干せるのがうれしい。あまりパリットしない空模様だが、なんとかおてんとうさまは出ている。後1か月もすれば本格的な秋に突入。でも、今年も余り外出できそうもないか。ぼつぼつ小、中の夏休みも残りわずか。宿題の最後の追い込み時期。昨夜観たYouTubeで宿題か話題になってた。おいらも宿題の工作とかいうのは最後の最後までしないほう。確か工作の宿題、15分くらいでやっちゃつた記憶がある。確か......1輪挿し。竹を斜めに切っただけ。15分もかからなかったかな?一応工作なんで、こんなんでも宿題合格。ドリルなんかの宿題も、ひとめで出来るところは休み始まったらしてしまうが、調べないと分からないところは放置で、最後の最後でやるたち。この性格は、こんな歳になっても変わらない。いつも時間ギリギリ、いやタイムリミット過ぎてからやる性格。納期過ぎてから徹夜でやる性格。昔500時間くらいの設計の仕事、納期ギリギリまで放...
雑談

パラリンピック開会式 一方田舎で陽性者激増 辛い時間はまだ続きそう

パラオリンピックの開会式を観た。地味な開会式であった。東京を中心にコロナ陽性者激増の中で派手なお祭りは控えたようだ。不思議というか嫌がらせというか、オリンピックの開会式に合わせて陽性者が激増する。私の田舎地方も毎日陽性者の激増新記録。今年の春頃とは違う嫌な感じの激増数だ。開会式を観ていても、そんな気持ちが作用してか複雑な気持ちでパラリンピックの開会式を観ることになってしまう。競技に出るアスリストも同じ気持ちかな。 いよいよ、この地区もまた緊急異常事態出動だ。狼少年の例をあげるまでもなく、何度も非常事態と叫ばれても、私たち国民は出来ることはしているので非常事態と言われても大して日常生活が変わるわけではない。ぼつぼつ小、中学生の夏休みも終わりだ。家族数の多い家庭では、一人が十人に感染する今のインド株のコロナでは、感染を防ぐのは不可能な感染率。亡くなった人には申し訳ないが、幸い死者数は稀れ、殆どは無症状化軽症、亡くなる人は交通事故の死亡率と大差ないのだが。 猛威を振るったインドではコロナが沈静...
雑談

国とは何か?国は誰のモノ?

最近の身近なニュ-ス、タリバンが占拠したアフガン、軍がク-デタ-を起こしたミャンマ-から、ふと考え込んでしまう。世界地図をみると、国に属さない地域は南極くらい。残りの陸地や海もくまなく、どこかの国のモノになっている。当たり前と言えばあたりまえだが、視点を変えれば不思議なことでもある。
雑談

ロックダウン 継続中

孤軍奮闘、この数カ月、ロックダウン継続中。買い物とたまの臨時の仕事以外、滅多に外出しない毎日。この日曜日に友達と近くの店にランチ食べに行ったら客の多いこと、席の順番待ちで15分ほど待たされた。午後1時直前なのに客が多すぎる。間引きの席取りなので客も多くは着席できないこともあるのだが。想定ほどには人々は外出自粛してないのかな。 我が家の屋敷外れの竹林、隣の市の関係者にクレ-ムしたら、今日竹林の伐採をし始めたようだ。市の施設が境界の目隠し目的で植えた竹、毎年春前後にどんどん勢力範囲を拡大して、我が屋敷は放置しておくと、竹林に占拠され竹林お化け屋敷になりそう。竹の生命力は凄い。野菜畑にしている所にどんどん竹の子が生えてくる。いくら竹を伐採しても竹の根は残っているはずで、果たして伐採でどれほどの効果があるかは期待薄。しばらくの間、様子見かな。竹のささの枯れたのも飛来してきて、家の壁側に数センチくらい積もってる。雨樋もよく詰まり、詰まった樋から豪雨の時はジャ-ジャ-と流れ落ちてる。たまに屋根に登っ...
雑談

コロナ感染打つ手なし

最近、都会の感染爆発が田舎にも拡販されてきたようで、おいらの住んでる地方も感染者数が爆発的に増加しだした。陽性者確率は東京の2割超に比べれば7%超という数字でやや気休めの数字を示しているが、この数字も最近劇的に増えだした。インド株の感染力はかなり強力で、一人で10人くらい感染させるということで爆発感染継続中。お盆の帰省とかでウィルスが大都会から田舎の隅々まで行き渡ってしまったかのよう。行政も打つ手無しの模様で、ただ自粛してくださいの一点張り。そんな中、明後日からパラオリンピック開催と絶好の悪タイミング。この先、どこまで感染が広がっていくのか、田舎に住んでいて、余り他人との交際の機会が無いので安心していたわてもいささか心配になってきた。
雑談

4~6月好業績の折に、冷水浴びせのトヨタショツク

製造業を筆頭に世界の経済も日本の経済も好調のようだ。国内の税収も過去最高で大蔵省もホクホクの大増税収入。国民がコロナ禍で苦しんでいるニュ-スが多いのに違和感。こんな折、トヨタショツクのニュ-スが駆け巡った。9月の製造車数、4割減とか。半導体とコロナ禍で部品のサプライに支障とか。今のところ1か月間だけの減産のようで、昨日は日経も戻して余り経済に影響するほどではないという反応。東海地方に住するわてとしては、9月にトヨタのラインが停まれば、人の往来がやや減り、コロナ感染ストップに大きな効果があるのではと期待してる。こんな田舎にも関わらず、先週比で倍増してる感染者数。トヨタも感染者数激増で社会貢献と気をきかせたのかもしれない。
雑談

もし米国と中国とロシアが無くなれば世界は平和になるかな ついでに北も

何かとちょつかいかけてくるこういった武力大国。日本は戦時の法律が無いので、ちょつかいしかけられると、や-さんにからまれたようにおとなしく言われるままに従うしかない。いつも武力大国にちょつと来いと言われて体育館の裏側に呼ばれて小遣いせびられる。こんな武力大国いなくなればどんなに世界は平和になるかと思うのだが。でもそうはとんやがおろさんか。首題の武力大国がいなくなれば、その次に武力のおおきな国が、武力の空隙間を狙ってちょつかいかけてくるかな。好きな女の子、ハンサムな男が消えれば俺にもチャンス到来と、ブ男でもその気になるようなものか。どうでもいい、妄想落書きでした。
雑談

アフガン陥落 あれよあれよという間に落ちた

 昨日のアフガン陥落のニュ-スに接して、ベトナム敗戦のイメ-ジやイラン大使館からの米国大使の退避の映画の一コマが脳裏に蘇った。米国軍撤退の発表からまだそんなに時間が経っていないのだが、早かった、将棋倒しだ。国軍もいるのに、なんであっけなく米軍20年間の努力が水泡に帰したのか。今日のニュ-ス見て腑に落ちた。あやうくなったアフガン、国民残していち早くアフガン大統領はとんずらしてしまったようだ。逃げる際、4台のトラックに積めるだけ現金積んで、飛行場で飛行機に積み残した現金残して。賄賂国家大国の一面を如実に示してしまった。よく知らないアフガンの国情だが、こんな政権に大枚の米国の税金と多くの米軍の命を捧げたのかと米人も怒っているだろう。簡単にタリバンが首都まで侵攻出来たのは国民も現行政府を嫌っていたのだろうことは分かる。国軍もさっさと逃げてしまったのも金で雇われただけで、大将がさっさと逃げてしまったのに闘う意味も理由が無い。いずれにしても、アフガンの国民が選択した結果なんだろう。これからどのような...
雑談

アド・アストラ (字幕版)監督ジェームズ・グレイジャンル  鑑賞記

いわゆる宇宙モノ。画像は綺麗。将来こんな時代が来るのか来ないのか。主人公の息子とおやじとの葛藤と政府の陰謀もからめたどらま。それなりに楽しめる。最近米中とも宇宙への投資が盛んだが、その前に難問不可解な事象が地球上や海中にあるのだから、地球の人類の命を助けるためにも、そっちを優先して探求して欲しいのだが。米中とも、とりあえず未開拓の宇宙に自国の占有の印付けるのに忙しいようだ。
雑談

たまに死について考えることがあるのだが……

 みんなもたまには死について考えるのかな。人生も50過ぎる頃から、だんだん死について考える人が多くなるのでは。人間、最近では100歳超も珍しくないが、さすがに130歳とかいう人は聞かない。50過ぎると、人生も半ばすぎて残りの人生があと何年かと気になってくる。平均寿命が200歳くらいあればあわてることもないのだが。死は一定と言われ、生まれた瞬間、死へのマラソンを走り続ける。昔古典の漢語の教科書で、人間50歳になったら悟ることが出来ると書いてあったが、周り見ても悟った人間は一人もいない。みんな迷い迷って必死に生きている。人間が悟るなんて無いのかもしれない。キリストも釈迦もマホメットも悩みながら亡くなったから、人はその悩む生き方に感銘と尊敬の念を抱くのだろう。死についてたまに考えることはあるが、ちょつと脳裏にかすめるだけで、大抵の人は真剣に考えたことは無い。楽天的というか、いや考えてもしょうがないと思っているのか。一応、宗教を信じた振りをしている人も、まさか自分が死んだら仏になるとか、神の国に...
雑談

社会学、心理学の実験場?監視社会も嫌だね?

現在のコロナ禍は社会学、心理学の学者や関心のある人々は、興味シンシンで行政や人々の動きや考えを注視しているのではと想像される。まだ恐怖とまでは人々は思っていないが不安を抱きながら毎日の大都会のPCR検査数の陽性者の数の推移を眺めている。恐らく毎日の陽性者の発表数はやや偽装されているようだから、私たちには真のコロナ感染者数の増減の実態は見えない。高校で習った確率統計の分布曲線とかいうものを覚えている人は、PCR検査数とその陽性者率との推移を見て、実際の陽性者数は毎日の発表数の少なくとも数倍以上はあると想像している。施政者が恣意的に数をコントロ-ルしているのが分かる。原発の時でも、国民は真の実態をニュースから把握できなかった。今も似たようなことが起きていると想像される。施政者も国民の不安を煽らないようにマスメディアをコントロ-ルしているのだろうか。国民もバカではないから、最近では行政や政府が笛を吹いても踊らない。茶化して喜んでいるようにもみえる。コロナ禍が起こした、こういった群衆、国民の心理...
雑談

コロナと共生の新時代 Ⅱ

雇用形態が大きく変わりそうでもあるが、よく考えたらそんなにそれも簡単ではなさそうと思い至った。働く人にもいろいろある。雇用の場所を問われない、労働時間を問われないためには自立した仕事が出来る人でないと難しい。仕事の案件、要件を自分で作れる人。次に来るのは、そういった案件を具体的に解決し、方法を見つけることが出来る人。こんな条件に該当する人かな。階級的には上級労働者というのかな。上司から、これをしろ、あれをしろと具体的に指図されるようでは雇用の場所を特定されないで働くのは困難。社畜からは解放されないのかも。社畜形態の労働者、時間と空間の制限から解放された上級労働者。そんな分極がこれから始まるのかもしれない。じゃ、上級労働者と自営とどう違うの?ということにもなる。自分で仕事の立案をし解決方法も見いだせるなら、何も企業というシステムに縛られる必要が無い。とか言われそう。もう少し時間をおいて、このへん考えてみようかな。
TRANSRATE