2025-01-08

スポンサーリンク
雑談

ドラマの素材として利用された「黒色」から思う事/「無」としての存在の死後の世界

正月の夜中の番組と思われるのが、おまかせ録画でいつのまにか録画されていて観てしまった「岸辺露伴 ルーヴルへ行く」。ドラマの題材として「黒色」が使われていた。昔アマゾンビデオでも観たような記憶が?「黒」といえば、昔液晶テレビが出始めた頃、いかに「黒」を美しく映し出すとかコ-マ-シャルの宣伝にも使われていた記憶がある。当時の液晶テレビでは黒色をいかに黒く見せるかの技術は未発達だったのかどうかは知らないが、「黒色」というのはいろいろな意味で含みのある色のようだ。全ての色の光を反射せず吸収すれば黒色と人間の視力では見えるという。光の知識は全く無い門前外のおいらも、「黒色」には魔力的な力があるように思うwww。二次元の0と1の世界、有と無の世界では、黒色は「無」の意味合いもあるようで、黒く塗られた歴史とか、消去とかの意味もあるようだ。戦後の教科書は黒塗りの教科書とか、黒く塗れば、全ては無かったことに出来るという意味もあるようだwww。大昔、確か「物理学は如何にして創られた」とかいうような書名の岩波...
雑談

ロシアがウクライナ戦争で核を使用したら?/対岸の火事は買い?

ウクナイナ&ロシア侵略戦争が3年以上続いている。膠着状態で去年後半からはややロシア優勢と伝えられている。トランプが1月20日に正式な米国大統領となるので、仲介戦争停止に介入すると期待されているのだが。ロシアとしてはこの膠着状態から脱するために、最後の一撃でウクライナのとどめを刺すためにキウイに戦術核を投下すれば終戦協議を有利に進められる。ウクライナ国民もさすがに核の投下では終戦協議に異を唱える国民も少なくなる。とか思うと、1月20日までの核の投下はロシアにとっては損は少ない。いやそんなことをしたら欧米が黙っていなくて反撃の核攻撃を受けるのではと思う人もいるが、さすがに欧米も自国の国民を犠牲にするような反撃は出来ず、核の反撃の確率は皆無と思われる。(仮に日本が周辺国から核の攻撃を受けても、米国は自国の犠牲を及ぼすような反撃をしないと同じ)さて、ウクライナに核が投下された時の日本への影響であるが、昔から対岸の火事はプラスのことが多いと言われている。経済的には株が暴落するだろう。半分までは下げ...
スポンサーリンク
Translate »