2025-02

雑談

予算審議が難航?/維新の高校無償化と国民の103万の壁 で揺れている

少数与党の予算審議が進まない。野党の一部を抱き込まないと予算案は通らない。国民が103マンの壁を通せと言うし維新は高校の無償化を通せという。維新か国民かどちらかを抱き込めばなんとかなるのだが、両党とも政府の足元をみて、ハ-ドルの高い要求をする。この間を公明党が又策動する。少数党の活躍が目立つ。7月の参院選まで時間が無い。ここでいかに点数を稼ぐかが選挙の勝敗を決める。ということで各党もなかなか妥協出来ず時間ばかりが経過する。国外では、ウクライナ戦争問題、選挙公約だったトランプが揺する。ロシア寄りのため口みたいな発言が報道されている。高い牽制球を投げて、淡いウクライナの希望を断ち切って交渉のハ-ドルを下げているのかな?トランプは、交渉前には敵側を持ち上げて、にこやかな笑みのポ-ズを取る。好きだ、仲良しだとか言っちゃって。これは作戦のようにも思えるのだが。そうそう米国国内予算でも、補助予算の大ナタを振っている。USAIDとかいう海外への資金援助の停止もネットでは話題になっている。これに従事する...
雑談

AIは人間を退化する!/使わない能力は衰える

パソコンで文章を書くようになって「漢字」の字画の書き方を段々忘れていくwww。手書きで書こうとすると、書けない漢字が増えていく。困ったものだ。生まれて以来ずっとスマホやパソコンで文章を書いている今の若者は多分漢字が書けないのではと憂うる。平仮名やロ-マ字入力で打ち込めばたちどころに変換機能で欲しい漢字が出て来る。最近にわかに脚光を浴びているAIは、更に便利になって、書きたい文章をたちどころに書いてくれる。文を作文するのは、普段文章を書いていない人にはかなりの苦痛と努力が要る。こんな人の悩みをたちどころに解消してくれるAIの作文力、使いだすと抜け出せなくなるのだ。(しかし、人が作文作業をすると、その作文作業の過程で、物事の本質を整理し、物事の核心や問題点に気づくことがある。AIに文を書かせば、勿論そういう収穫は無い)しかし、AIを使用して作文していると、恐らく漢字と同じように作文能力もおちていくと思われる。何事も使わなければ能力が落ちるのは自明だ。便利さは、他面こんな副作用が伴う。職人の技...
雑談

「消費税は関税だ!日本の10%消費税関税に関税を掛けるゾ!」とトランプが言い出した!

あれれ?米国には消費税のようなものは無いのか?と思ったらあるじゃんwww。「アメリカ合衆国には、日本のような全国一律の消費税はありません。しかし、それに似た税金制度は存在します。アメリカの税金制度アメリカの税金制度は、連邦税、州税、地方税の3つに分かれています。 連邦税: 連邦政府に納める税金で、所得税、法人税などが含まれます。 州税: 州政府に納める税金で、所得税、売上税などが含まれます。 地方税: 地方自治体(市町村など)に納める税金で、固定資産税、事業税などが含まれます。売上税(Sales Tax)消費税に最も近い税金は、州税として課される「売上税」です。売上税は、商品の購入やサービスの利用に対して課税されます。 税率: 売上税率は州によって異なり、0%〜10%程度です。 課税対象: 多くの州では、ほとんどの商品やサービスが課税対象となりますが、一部の生活必需品や食料品は非課税となる場合があります。 徴収方法: 売上税は、小売店が販売時に消費者に課税し、徴収した税金を州政府に納めま...
映画鑑賞記

「ファミリア」/映画鑑賞記 悲しくも人種の垣根を超えて...映写の舞台は豊田市の保見団地?

粗筋陶器職人の主人公・誠治と、海外で活躍する誠治の息子・学、そんな父子に助けられる在日ブラジル人青年マルコスの3人を軸に、国籍・文化・境遇の違いを超えて《家族》を作ろうとする人々を描いた感動の物語。誠治は妻を早くに亡くし、山里で独り暮らし。アルジェリアに赴任中の一人息子の学が、難民出身のナディアと結婚し、彼女を連れて一時帰国した。結婚を機に会社を辞め、焼き物を継ぐと宣言した学に反対する誠治。一方、隣町の団地に住む在日ブラジル人青年のマルコスは半グレに追われたときに助けてくれた誠治に亡き父の面影を重ね、焼き物の仕事に興味を持つ。そんなある日、アルジェリアに戻った学とナディアを悲劇が襲い……。©2022「ファミリア」製作委員会プライムビデオ*******************今回も渋い陶芸家の役を役所広司が演じる。撮影の舞台は豊田市の保見団地のようだ。おいらも2~3度知人を訪ねて行ったことがある。最近の保見団地は知らないが、当時から団地の半分はブラジル人が住んでいると言われている。おいらが...
映画鑑賞記

「キリング・オブ・ケネス・チェンバレン」/映画鑑賞記 ちょつとしたボタンの掛け違いが、警官を暴走させて…

粗筋2011年11月19日午前5時22分。双極性障害(躁うつ病)を患う黒人の元海兵隊員ケネス・チェンバレンは医療用通報装置を誤作動してしまった。その後まもなく、白人の警官が到着した。ケネスは緊急事態ではなく、間違いであると伝えたにも関わらず、警官には聞き入れてもらえない。家のドアを開けるのを拒むケネスに対して、警官は不信感を抱き、更には差別的な表現で侮辱し始める。そして、警官到着から90分後の午前7時、ケネスはドアを壊して入ってきた警官に撃たれ、死亡する。何の罪も犯していないケネスは、なぜ警官に殺されなければならなかったのか。今こそ知るべき世界の実態がここにある。(C)2020 KC Productions, LLC. All Rights Reservedアマゾンビデオ*************ちょつとしたボタンの掛け違いで、警官が暴走してアパ-トの老いた住民を銃殺してまうという悲劇。根底には黒人や貧乏人に対する差別が警官に沁みついているがために起こってしまった悲しい事件。さすが差別の...
雑談

国会の質疑!与野党のやりとり「今の米価格は高く無い!」って?むしろ安い!?

過日、民憲の議員が「米の今の価格は高く無い!茶碗一杯が50円前後、パンより安い!」と発言し、政府もそうだみたいな回答。米の生産者におもねっているのか何か圧力でも加わっているのか、とても我ら庶民の感覚では信じられない討議が続いていた。今や店頭では5キロ5千円の値段が付いているとか。この半年で倍の値段になっているのが正常だとか。国会議員の感覚はやはりおかしい。参院の国政選挙で、このお返しするしかないようだ。↑この議員、今の米価格は高くない!むしろ安い、とか********************
雑談

物価高!/アベノミクスで異常になった為替環境を平常に戻せるか?

アベノミクスの巻き戻しは成功するか?最近やや円高方向に為替が進行している。輸入品が円安のせいで、物価高が収まらない。物価高の大きな要因の原油とか天然ガスが円安のために電気代も高止まりで一向に下がる気配が無い。参院の国政選挙も近づいてきたが、こんなに物価が高くなってきたら又与党は惨敗だろう。最近は輸入品だけでなく国産の米や野菜も高騰していて下がる気配が無い。昨年の米の生産高はややプラスで悪くないのに高騰したままで下がらないのは何故?米は備蓄出来るので、生産者も在庫のまま出荷しないとか、どこかの流通ル-トで買い占めてるとか?物の値段が上がっている時は、生産者は出し惜しみする傾向があるから、いろんな生産側の要因が重なっているのだろう。野菜も果物も天候不順とかの理由で高止まり。消費者側としては、米以外の生鮮食品は買いだめは出来ないので高くても買わざるをえない。物価高の割には、給料も一部の大企業を除いて大半の雇用を占める中小企業の従事者は物価ほどには増えない。更に年金や健康保険関係の税負担は増加す...
雑談

オ-ルドメディアも叩かれて初めて痛みを知る?/新メディアとの叩き合い!

某テレビ局へのSNSの攻撃が激しい。テレビ局関係者の家族が、学校や職場で冷たい視線を浴びてるとか報道されている。今までは散々叩く側の関係者が、ようやく叩かれてその痛みを多少知ることになったようだ。残酷な事件が起きると、その関係者がどんな酷い状況に追い詰められるか、今までも何度も見ている。今のネット環境だと、容易に事件の関係者の氏名や住所、顔写真まで曝されてしまう。その結果、関係者は名前を変えたり居住地を変えたりとか大変だ。こういう悲劇は、悲しく悲惨な事件が起きる度に関係者の間に起こる。親や家族の犯罪は別人格の家族にも当の加害者より辛い状況に陥ることとなる。今回はたまたま、そういう状況を仕立てる加害側の組織が受ける立場になったということだ。その意味では、世間では、お前たちがそれを言うか、とかも言われている。人は叩かれて初めて痛みを知るというか、当事者にならないと、痛みは分からないのだ。あなたの苦しみは分ります、という人の言葉は殆ど言葉だけで本当理解できる人はまずいないwww。こういう人間の...
雑談

AIを利用してのHPのブログ記事を「自動作成」!に挑戦してみたwww

最近AIを利用して、WEB作成を助けるいろんなツ-ルが開発とれているのだが、先日ホームペ-ジのブログ記事を自動作成してくれるサイトを見つけたのでこれは面白いと、どんなクオリティの記事が作成出来るか、実験している。記事自動作成の資料を与えると、その素材を用いて自動で記事の原稿を書いてくれるというものだ。面白いコンテンツを自動で書いてくれるなら、そんな便利なものは無いのだがまだ様子見だが、与える資料にアイデアや一ひねりが必要なようだ。記事の内容も、ユーモアが無いというか、人情味が薄い文章になりがちで、そのへんのところ、人間の手動の文のような味が無いようで困った。もう少しいろいろ試行錯誤して、人情味のある文章になるように、提供する素材とかを一ひねりすれば可能になるのか?今のところ、試行回数が少ないのでなんとも分からない。WEBの素材としては、AIで自動作成してくれる自動動画作成も面白い、が、どんな動画が出来るか、AIに創作作成後にしか分からないところが面白いというか残念というか。AI利用のこう...
雑談

日本の労働力人口が史上最多!/死ぬまで働く日本人?

「24年の労働力人口、過去最多 7千万人に迫る、高齢者と女性が増加」と今日のニュース、これは喜ばしいことか悲しい現実か?少子化が急テンポで進んでいるのに何故労働人口が過去最大に増えるのか?生活は豊かで働かなくても悠々自適なのだが、それでも生き甲斐として働きたいという老人が増えている?とは思われない。いくつになっても働かないと生活が出来ない老人が増加しているとしか思えない。でも働ける老人は幸せなのかも。生活苦で働きたいのに働けない老人も大勢いると思われる。政府も、老人が経済的に豊かで悠々自適になったら働いてくれない、生かさず殺さずで働かせれば健康も維持され、福祉面での税投入も少なく出来ると思い、わざと老人が死ぬまで働くように、生活苦の老人が沢山出来るような経済政策を取っていると思うと、感謝してもしきれないwww。日本政府よ、ありがとう!**************************
TRANSRATE