2025-03-01

スポンサーリンク
雑談

ゼレンスキ-&トランプ会談決裂!

今日の朝一番のニュースがこれだ。副大統領が口を挟みだしてから会談が不穏な状況になり、最後はトランプがゼレンスキ-に感謝が足りない!と追い打ちをかけてゼレンスキ-のプライドをずたずたに割いて会談が終了したようだ。負い目のゼレンスキ-に、感謝が足りないとしばくトランプも、そしてそれに感情的に反応してしまったゼレンスキ-も大人気ないというか、この会談に淡い平和の希望を抱いたウクライナの国民も大きく失望しただろう。これで又しばらくというか夏までは停戦の可能性が無くなった。トランプのがめつさ100%の外交も醜いが、米国も悠然と「平和と民主主義」を掲げる余裕が無くなったのだろう。この際、取れるものは何んでももらおうと発言し行動する大統領は珍しい。トランプは戦争継続には金を出さない、実利のある経済活動なら金を出す、というあからさまな実利外交、ある意味正直な人のようだ。これで又、イクライナの平和がしばらく遠のいた。仏、英が動きそうだが独は、今どこの政党が合従して組閣するかの真っ最中、動けない。大喜びして...
雑談

もぅ移民外国人を助けている余裕が無い?

ドイツの総選挙、前評判どおりに右派が勢力を伸ばした。移民に寛容だったドイツ、お前もか!というところだ。移民の犯罪やテロの激増で遂にドイツ民の堪忍袋の緒が切れた。日本でもSNSでは、移民への風あたりが強い。日本でも移民の犯罪が増えているのと、政府の外国人優遇政策に、外国人への援助より貧しい日本人をまず助けたらという意見だ。ほかにも在日特権というか、在日優遇のいろんな特権が、私企業にも政府組織や自治体にあり、某テレビ局のような在日特権まみれのテレビ局とかはSNSで誹謗中傷とまではいかないが、批判的な意見をよく見る。日本経済が躍進している時は、このような外国人特権は陰に隠れていて目につかなかったが、ここ30年、経済が停滞してパイが小さくなっている時には、このような特権が大きく見えてきて日本国民の批判が大きくなってきた。「金持ち喧嘩せず!」という言葉があるが、貧乏人ばかりの日本だけでなくドイツでも、外人にそんな余裕は無くなった( ノД`)シクシク…******************
スポンサーリンク
Translate »