
経済学は占いの範疇の学問?
毎年年が改まると、今年の景気はどうなるとか、株価や為替はどうなるとか、テレビの経済番組で取り上げられるが、著名な?経済学の学者やコメンテ-タ-の予想は8割くらいは外れるwww。自然科学の予想だとプロの科学者の予想は8割くらいは同じような結論を予想するのだが、こと経済に関しては、占い師に予想させた方が正解の確率が高いような気がするwww。ということで、「経済学」というのは基本的な理論はあるようだが、この理論は現実には応用出来ないのか、経済のプロと言われる人達の予想は8割がた外れるので、気休め程度しか参考に出来ない。文系の大学だと大抵経済学部というのがあるが、占いより役に立たない学問を高額な授業料と膨大な時間割いて勉強する意味があるのか?なんてちょつと思ってしまうのだが、これは老人の嫌味。「経済学」というのは人々の最大関心事の「金」にまつわる学問なので、現実的には役に立たなくてもその未来を知りたいという人間の願望、欲望の学問といわれる。その正解を8割も当ててしまったら、貧乏人も金持ちもみんな...