
日本の税金も、金が動くたびに無駄にドンドン目減りして実効的には半分は「中抜き」されている?
ウクライナへの米国からの援助金が、半分は使途不明で消えているという。別に使途不明では無いけど、日本の税金もくるくる回しているうちに、無駄にドンドン目減りしているのも同じような現象だ。今、市町村から市課税ゼロの市民に、一世帯当たり3万とかいう物価上昇に対する貧民世帯への助成金が配られていると聞く。これは行政から封筒が来て、それに署名して送り返さないともらえないらしい。封筒の郵便料金が往復で220円、さらにそれを出したり受け取ったり確認したりの人件費は千円を下らないだろう。少なく見積もって、人件費千円+往復の郵便料金220円。たった3万の送金に1,220円もの税金が消えていく。10万の人口の市で2.4万人の非課税の世帯があるとしたら、2,928万円もの税金が無駄に消える。日本では24%の住民税非課税世帯があるという。日本の世帯数は5621万5千世帯という。ということは、非課税世帯への3万の送金で約125億の税金が無駄に消えていくことになる。なんでこんな無駄な作業をして125億もの巨額の税金を...