輸出は悪?

落書き日記

トランプ関税も日本は15%でおちついた。大手輸出企業には15%の関税は追い風で余り影響はなさそうだ。超円安効果で関税分を補っても余りある?ただ輸出企業が恩恵を受ける代わりに国民は80兆円のペナルティを受けてしまった。国民一人当たり70万前後の罰金、輸出企業の為にwww。

日本は資源が無いので、エネルギ-の殆んどと食料の半分は輸入である。その輸入分を車を代表とする輸出で補わねばならぬのだが、輸出先の殆どは米中だ。相反する政治信条の経済圏両方と仲良くしないと困ることになる。とか輸出企業の関係者はおっしゃる。

米国はずっと半世紀輸入超過で、このままでは生存不可能なところまで来ているといわれる。米国の経済破産は日本にも影響大で、破綻されたら非常に困る。そのためには、日本の輸出先は米中だけに依存していてはまずいということになる。とはいえど米中に代わる巨大な市場が他に無い。沢山の国に少量でも輸出して地道に輸出先の移転しないとそのうち大変なことになりそう。経済構造が弱い日本は、昔から米国がくしゃみをすれば風邪をひくといわれているから、米国経済の破綻は即日本経済の消滅でもある。

米国は関税で貿易赤字を減らし、ドル安にし、減税をするという。そして物づくりの再興をしたいとか。物づくりというのはITや金融のようには儲からない。金融だと1円の送金も1兆円の送金もコストは殆ど同じだが、物つくりでは材料も要るわ人件費も数が増えるのに比例して増えるわで、ITや金融みたいな手品が出来ない。ぼろ儲け出来ないので、米国の製造産業は滅びた。はたして又米国が、余り儲からない製造に注力しようにも安い労働力が無いので無理だと凡人のおいらにも思えるのだが。

そういえば日本も大学の工学部は人気が無い。製造メ-カ-の給料は安いのにこき使われるwww。昔はメ-カ-の設計フロア-は不夜城であった。いつも多数の設計者が24時間納期に追われて徹夜しているからwww。しかも残業時間はサービス。それでも昭和の技術者は我慢して働いた。こんなシステムは今の時代には通用しない。ということで、技術者のなり手が無い( ノД`)シクシク…。優秀な人はみんな金融かIT。ということで日本も製造産業は落ち目。まぁそれはしょうがない流れだが、これからは誰が、どこの国が物づくりしてくれるのかな?

なんちゃつてwww

********************

 

 

 

コメント

Translate »