スポンサーリンク

新着記事

雑談

米国の経済指標は人為的な操作をされている?

昔から中国の経済指標は当てにならないと言われていたが最近米国の経済指標も人為的に色を付けているのではといぶかる数字をよく目にする。統計調査の管理者が、トランプの思惑と異なる数字を出したために首になってしまったwww。こんな前例を作ってしまったので、トランプの意向と反する統計数字を出したら又首になるのではと、統計調査局も政権の意向に沿うような数字を人為的に出しているのではと思うところ大www。最近見る米国のCPI、低すぎるのでは?YouTube等で垣間見る米国の現地の物価高はどぎもを抜かすほど高騰しているのにCPIの数字は3%前後。トランプは金利を下げろとFBIに注文を出しているのに、物価を心配するFBIはなかなか金利を下げない。CPIが低く抑えられていれば、トランプはいわんこっちゃないとFBIに圧力をかけれる。CPIに関しては、日本の数字も実態、実感とはかけはなれている。日銀はいまだにデフレ脱却を確信出来ないとか言って金利をあげない。去年一度、0.25%金利をあげたら株が何千円も暴落した...
落書き日記

トランプに脅されて支払うカツアゲ、80兆円はどうなるの?米ドル360円時代に戻りそう?www

トランブ関税で脅されて支払う80兆円がいろいろ噂されている。日本の一自動車産業のために、日本人成人は100万くらいアツアゲ食らうことになるのだがwww。一産業の為に、なんで関係無い俺達が100万も支払わなならんのか、カツアゲされる料金は自動車産業に支払わせればいいのに、なんで国民が?これも理解に苦しむ。というか、この80兆円、誰が一体支払うのか、まだ今のところよく分からん。誰が、どこの財布から支払うのか、これから時間が経過するほどに明らかになるのだろうが、それにしても滅茶苦茶な話?まぁ、脅しのカツアゲだから、余り詳しいことは決めず、成り行きの口約束で決めたようだから、公開されている情報も余り無いようだ。さて、この80兆円、遅くともトランプ大統領在任中に履行することになっている。まぁそのうち、トランプが失脚して、そんな口約束は無かったという事態になることを日本政府は願っているふしもあるのだがwww。金を出せ、ただし口は出すな。使い道はトランプが決める。もし儲かったら、9割はトランプ政府がも...
雑談

トランプ関税は誰が払うの?

15%のトランプ関税は最終的には誰が払うのか?戦々恐々の輸出企業は、関税分を価格転嫁してシェアを奪われるのを恐れてなかなか転嫁出来ない。まさかトランプも関税分を輸出企業が利益をそぎ落として全部払うとは思っていないとは思うけど、関税の半分分でも輸出企業が自腹きってくれれば儲けものと考えているのだろう。輸出企業が関税分を全て価格転嫁するには時間がかかる。それまでは輸出企業の関税分の自腹払い分を、米国の減税や国債の利払いに充当出来ると考えているのだろうか?米国の雇用指標が先月からガクンっと落ち始めた。不法移民を追い出し中なのでビザに問題のある外人は求職活動が出来ない。米国内に製造業を呼び戻そうと計画しているのが、なかなか熟練のブル-カラ-は集まらない。ビザ申請を厳格化したので外人労働者も増えない。この辺の矛盾をどうやって乗り越えていくのか?日本では消費税導入と符節を合わせたかのように失われた30年と言われる経済の成長が停止した。消費税増税の時はその間3年位は消費がガチ落ちした。かくして日本は、...
落書き日記

備蓄米が売れ残り、新米が5キロ高値の7千円超でも順調に売れているwww

政府肝いりの備蓄米、当時の出足は好調で2千円未満と安かったので、並ばないと買えなかった備蓄米も最近では売れ残り状態で、今ではネットでも送料込み2千円未満で買えるようになった。田舎では備蓄米の販売をはじめた頃は販売してるスーパ-は少なかったので、今のようにネットでも簡単に買えるようになったのは嬉しいのだが、米の値段なんて気にしない消費者も沢山いるようで、美味しいといわれる新米を高値でも値段気にせず買う購買者もかなりの割合いるようで、売れているようだ。底辺の庶民は備蓄米をありがたく購入、一方米の値段なんて気にしないで買える消費者と、ここでも格差www。おいらも底辺の庶民なのでwww、先月ネットで備蓄米が送料込みで2千円未満で売られているのを発見して衝動で購入してしまった。最初の5キロは2300円くらい、これで千円ポイントが付くので次の5キロは千円ちょつとで購入できた。平均で5キロ1800円くらいwww。ネットなので玄関前まで運んでくれる、どうせいつかは食べつくすだろうと、衝動で10キロ購入し...
スポンサーリンク
シェアする
Translate »