2022-06

雑談

今静かに独裁者と数人の幹部に依る独裁国家が、世界を支配しつつある……..

 数人、いや一人の独裁者によって支配される世界。いかなる国家権力も法律も手出しできず、彼は紙幣も財産も、空間も不動産も意のママ。そんな世界がいま若者を中心として広がり浸透しつつある。 エッ!?何の事。と思われるが、それがメタ、仮想現実世界というところのようだ。バ-チャルの3次元空間を数人の天才プログラマ-が意のままに操り、紙幣も空間も不動産も財産も全て支配する。ユ-ザ-である若者たちは、その独裁者の決められた法律、空間、紙幣を、喜んで享受し、つかの間の浮世世界を楽しむ。現実に戻るのは食事とトイレに行くときだけ。既存の企業やショツプも喜んでメタ世界に投資。バ-チャルの世界に会社を設け、店舗を構えるためだ。そして、そこでオリゾナルの商品を売るのだ。 とかいうメタの世界。 仮想3D世界というのが、体験したこともない者にはよく分からん。考えた人は凄い。プログラマ-の天才が即独裁者になれるなんて、今まで思いもつかなかった。世の中、いろんな独裁者がいるようだ。 と、メタとかいう言葉を聞いて妄想してみ...
雑談

日本の車産業のユデガエルがいよいよ始まる?

朝鮮戦争以来、日本の経済を牽引してきた車産業がいよいよ変革のスピ-ドを早めてきた。ガソリンエンジンによる日本の車産業の裾野は広大で、愛知三河の都市経済はこれゆえに他都市に比べての豊かさを享受出来たのだが、今後これが足かせになりそう。EV変革による車産業革命が今、どうやったら広大な裾野のサプライチェ-ンを柔着できるか模索してる。エンジン廻り、駆動周りの企業は早晩消滅。今必死に、既存の技術をもって転業出来る製品開発を模索しているが暗中模索。日本の航空産業に期待をもったが、それも壁が厚く頓挫。八方塞がりというところ。わての都市にも、こういった駆動系や電装系の大きな企業があるのだが、駆動系の会社は今まで3社体制だったのが一気に統合、どうやって次の製品を生み出すか模索中。川下を含めれば数万以上の雇用を抱えるのだから大変だ。ガソリンエンジンも長くて10年の寿命。大きな高層ビルを解体する時のように、崩れる時は砂煙をあげて一瞬で消える。それも前触れもなく。今、この地の企業は、そんな不安を抱えつつ、茹でか...
雑談

和泉手延そうめん 比較サイト 作り始めました!

夏が近づいて来ました!お中元の時期でもあります。夏のお中元といえば、いろいろありますが、食べ物だと すっきり素朴なそ-めんは、余り食欲のない猛暑でもするすると喉を通ると評判のようです。そうめん生産の盛んな都市は日本各所にあるようですが、身近な和泉の手延そうめんの、比較サイトを作り始めました。まだ端緒についたばかりで、目標では1~3ヶ月くらいで完成させたいと思うのですが、そんなに時間かかったら、お歳暮の時期になってしまうぞと言われそうだな?和泉そうめん比較サイトは下記です、暇な人はちょつと覗いてね!
雑談

日銀、遂にご乱心!?いよいよ来るぞ!オオカミ少年じゃないぞ?😁

 昨日ニュ-スを観ていたら、エッ!?という数字を聴いた。日銀が1週間で10.9兆円、円を刷りまくったという報道だ。10.9兆円?エ?なんか実感の無い数字なんだが、確か政府の税収は年間5~60兆円。この額を1週間で刷りまくったというのだから驚きは驚天動地。毎月20万の収入しかない人がその10倍の200万を使っている勘定だ。そりゃこんなに刷りまくれば円はますます安くなるのは子供が考えてもわかる道理である。こんな無謀な施策を政府も静観しているのだから、ちょつと変な雰囲気。裸の王様に、誰も異論を挟まない。一時MMT理論とかいうのが全盛で、超借金大国でも、民間の貯金は、その倍近くあるのだから大丈夫、なんて言う人が多かったが、それは世界が超低金利の時代の話。世界の超低金利の流れが最近激変し始めて、混沌としはじめた今、日本のMMT理論の安泰も足元が崩れ始めてきたようだ。 最近、世界の潮流に逆らう日銀の金利0.25%以下に抑える施策に、投機筋が、こりゃいかに日銀でも無理だろうと気づいて国債先物を盛んに売...
雑談

キャンピングカ- 色々

 最近旅にも出かけられないのでYouTubeでキャンピングカ-を利用しての旅番組を楽しんでいる。キャンピングカ-といっても軽自動車ベ-スから並の2LDKのマンションを凌ぐような豪華で広いトレ-ラ-までいろいろあって面白い。値段は軽ペ-スだと350万くらい、ハイエ-スとかの普通車ベ-スだと5~600万。米国仕様のトレ-ラ-式だと3千マンを超えるものもある。3千マン出せば日本のちょつとした2LDKのマンションが買えるのだから、キャンピングカ-にそこまで出す心理がやや不明。というか、国内でそんな広いトレ-ラ-を停めれる場所はごく限定されて不便このうえないように思うのだが。軽ベ-スのキャンピングカ-お手頃価格で維持費も安く庶民的?エブリは燃費が10キル/Lくらいらしく、燃費悪いな普通車ベ-スのキャンピングカ-家族3人位のベッドが確保されるようだ。最近ではエアコン、台所、シャワ-、ベッド兼リビングが装備とか。電源もキャンピング用の高価なポ-タブル電源は30kwまで使用できるのがあるようだ。30Aま...
雑談

いよいよ参院選オ-プン、争点は物価高と30年間の収入低減?やはり景気対策かな?

議員さんの就職活動が今日から解禁、報道観ると今日は参院選が濃厚報道。与党は先日のパパ活議員のニュ-スが尾をひいて余りパッとしない。追い打ちをかけるように物価高。24日に日本の消費関連の指標が出るが、更にインフレが進行して3%近くの数字が出ると与党にはかなり歩が悪い。選挙期間中ではあるが、政府から日銀や大蔵省にプレッシャ-をかける発言があるかも。円はそんな日本の消費者の憂いも無視して昨日は136円超え。ああ無常!これでは、ますます消費者は財布の紐を締めて、歯をくいしばって値上げラッシュを耐え忍ぶしかない。せめての恨み節は、清き一票にその嘆きの声を投じるのみ。 それにしても、景気というのは人間様の都合の悪い方向に、一番都合の悪い、一番弱い部分を叩いてくるようだ。コロナの嵐もほぼ峠を過ぎ去ってやれやれと一息つく暇もなく継ぎはロシアの侵略戦争。穀物、エネルギ-の供給不足がインフレ進行にハッパをかけてしまった。最近は肥料も値上げとか。電気と肥料の値上げで農家も大変らしい。 私のような底辺の庶民は、...
雑談

世界中の物価高の進行が急ピッチで始まりだした!米国では10個入り1パックの卵が700円!!!

先日テレビで米国の買い物状況見たのだが、10個入りの卵のパックが5ドル、円換算だと700円もするのに驚いた。日本だと安いのは100円、高いものでも250円くらい。7~3倍も米国の物価は日本より高いのか?さすがに8~9%もインフレ進行したら米国の中間選挙は民主党の惨敗になりそう。大統領もさすがにこの高いインフレにおののいて、急遽FOB米国中銀に政策金利の上昇を促したようだ。金利を上げれば景気は腰砕けになるが、今はインフレ進行の抑制が最優先課題のようだ。日本のインフレも久しぶりに2%超、先日までは悠長に構えていた政府も、最近やや筋形質になってきた。昨日の世論調査だと現状の物価高に耐えきれないという調査結果が6割を超え政府支持率も5%以上下がっている。来月仮に3%を超えるような物価高の指数でも出たら、7月の参院選は与党勝利の予想も危なくなりそう。給料の実質収入も減少中、これ以上の物価高は、物価に敏感な主婦を中心に大きく反応しそう。ということで、景気停滞中の日本は更に景気が悪くなりそうな雲行き。...
雑談

まだやってる戦争!梅雨なのに、うっとおしい毎日 プーチンは侵略依存症!

 ロシアの侵略戦争の報道、さすがに4か月も続いていて、観るのも飽いてきた。正直、コロナとロシアのニュ-スはうんざり。 戦争は始めると、博打やアルコ-ルのような依存症性が高いようで、簡単には止められないようだ。プーチンも毎日、戦況に一喜一憂のスリルがたまらんと思っているのか、最近では停戦の報道も見られなくなった。博打も原資があるうちは止められんそうだから、ロシアがヘトヘトになるまで続きそう。最近の戦況は、ロシア有利の報道が多いので、プ-チンは歓喜に浸っていそう。負ける博打は悲しいが、勝った時の博打の陶酔感はたまらんそうだ。プーチンは血液系の病だそうだから、彼の生命力は、その陶酔感に依っていそう。 昨夜、ロシア侵略報道で使われている言葉に、侵攻という表現が多いので、気になって調べたら、侵攻と侵略の違いは、どうも他国に侵攻し、その領地や財産を奪うと侵略となるようで、ロシアの蛮行は侵略が正しいようだ。略は奪略の意味を示しているようだ。まぁどうでもいいことかな。 最近当地も梅雨に入り、雨の日が多い...
雑談

夏も近くなり意を決して古いエアコンを新品に交換 

ぼつぼつ夏も迫ってきて、エアコンが気になりはじめた。実は去年、一番長時間使用する居間のエアコンを交換しようと新品の安物を購入したのだが、無理やりこじつけて押し込もうとしたらエアコンの根本で銅管を破断してしまった。(泣)そうこうしているうちに夏も過ぎ、そのままに放置して又今年夏が迫ってきて、根本で破断させてしまった銅管をどうやったら継ぐ事が出来るか調べたらロウ付けという方法があることを知り挑戦してみたが、やはり素人ではロウ付けは簡単にはうまくゆかず、これは断念。とはいえ一度も使用せずエアコン廃棄なんて貧乏人にはとても出来る所業では無い、一生後悔しそう。あれこれ考えたらエアコン配管用のユニオンを見つけた。これならロウ付けしなくても銅管の接合が出来そうなのでアマゾンで取り寄せ使用。銅管のフレア加工も最初はなかなかうまくいかなかったが何度もやってるうちに、なんとなくこつも分かってきた。エアコン取り付け修理の知識もネットで去年いろいろ勉強したので、あとはコツさえ習得すればプロ並み?古いエアコンも冷...
雑談

日本の円安は米国への人身御供?

いっこうに収まらない円安、政府はこれまで日本の円安を是認してきたからこの流れはなかなか止まらない。日銀の黒ちゃんこと日銀総裁も断固として緩和政策を推し進めると今だに決意を表明している。0.25%に国債オプションを入れて、0.25%以上の国債を無制限に購入しているのだから、日本の金利は0.25%以下で抑えられている。一方米国やECは引き締め策に転じて矢継ぎ早に金利を上げ始めているのだから、安い円を売って他の高金利の先進国に、怒涛のごとく金は流れる。私の友達も、何十年間、毎月米ドル預金していたのだが、1ヶ月前に証券会社の営業メンに勧められ円転してしまったようだ。それから更に10円も円安が続き、ややほぞを噛んでいるようだが?その資金で証券会社の営業メンに勧められて信託投資したようだが、株価が暴落している現状では円転分の儲けを殆ど吐き出してさらに追い金しているのてはと案じられる。なかなか投資は素人では儲からないようだ。ちなみに政府が推奨している無税投資では、平均して8割くらいはマイナスだとか。政...
雑談

又始まった円安進撃!当面の目標は150~160円?

しばらく調整で126~130円をうろうろしていた円が遂に131円50銭辺りを突き抜けたら又暴走しだして今夜は134円だ。為替の批評家の予想だと、当面の目標は140円あたりだと。その辺りで又調整が入り、次の目標は160円とか。昔は円は360円だったから、その半値180円くらいまではいく可能性はかなり高そう。 昔は円高のおかげで、海外旅行はお値打ち感があり、国内旅行より安くお手軽に行けたものだが、時代は逆行しはじめているようだ。今は鎖国状態だが、コロナ禍前のように開国したら、東南アジアからアジア人が日本は物価が安いと大挙して押し寄せそうだ。先日、報道で日本が一番行ってみたい国になったそうだから、インバウンド効果は期待できそう。それはいいのだが円安とは日本売りでもあるのでちょつと悲しい現実だ。 円安は、いくらでも稼げる若者にはあまりリスクでは無いが、稼ぐ力の無い老人には気の毒だ。年金の支払いも少しづつ減額され、さらに円高に依る物価高、二重苦のリスクだ。インフレで預金の目減りも痛い。そうそう、マ...
TRANSRATE