雑談

TACOと言われるトランプ大統領www

最近トランプの手法がTACO(Trump Always Chickens Out)と揶揄されている。大統領就任前に豪語していた政策が今のところ全くの成果なしで完全勝利間違いなしと仕掛けた中国への関税戦争も、国債の次に仕掛けられたレアーア-スの中国の禁輸政策に白旗を挙げかけているのだから見られたものでないwww。1日で終わらせると言ってたウクライナの戦争も、プーチンに軽くあしらわれてしまったようだ。人道問題と騒がれているイスラエルの大統領も言うことを聞いてくれない。最初、米国大統領が仕掛ける政策戦争だから、余ほど緻密に計画が練られて実行されたのだろうと思っていたらとんでもない杜撰な計画ばかりでびっくりwww。今自動車産業を悩ましているレアーア-ス問題にしても、事前に米国政府は、長期間耐えられる備蓄をしていたのかと思ったら一切準備していなかったようだ。さすがにトヨタはこういう場合を想定して多少の備蓄をしていたのか今のところレアーア-スが原因の操業停止は無い。レアーア-ス問題は軍事産業にも影響...
雑談

ネットのル-タ-とメッシュ式の子機の設定で嵌まる( ノД`)シクシク…

ネットのスピ-ドが設定後しばらくすると極端に落ちる。何が原因か不明でいろいろル-タ-と子機をいじくり回す。いじくりまわしても原因が掴めず、ル-タ-、子機ともハードリセットして再設定する。非力な安物ル-タ-に20個くらいデバイス繋いでいるのでなかなかうまく設定が出来ない。特にメッシュの子機をぶら下げるところで躓いてしまった。DECOとかいうソフトでメッシュの子機を繋げてル-タ-にぶら下げるのだが、そのメッシュの子機を認識してくれない。DECOのソフトに過去設定した子機の残骸履歴が残っていてそれが悪さをして認識しないことをいろいろいじって知る。要するに残骸履歴を消去してからでないと登録が出来ないのだ。分かってしまえばこんな簡単な事で躓いていたのかと自分に腹が立つwww。と、2日間にわたって弄り回して、ル-タ-の設定とメッシュの子機の設定に少し詳しくなったぞwww。メッシュ式のWiFiは3年位前から使用しているのだが、ssidを一つにまとめることが出来るのと、広範囲に安定した電波が飛ぶようで、...
雑談

世間が「備蓄米の還元セ-ル?」で盛り上がってる

先日の「新農水大臣肝いりの2千円米」が盛り上がっている。日本人の主食米ということで国民の注目と関心は凄い。3月に放出した備蓄米は何処に行ったのか?随分時間が経過しているのに僅かしか市中の小売店に現れない。結果、それ以降も米の暴騰の勢いは収まらず今日に至る。僅か8か月で倍額以上に値上がりした米、日本の主食米の存在位置はどうなってしまったのか?米の市場は複雑そうだ。今の米価格を決めているのは誰か?今までの放出米は何故小売店に出てこないのか、複雑怪奇な米の販売ル-トシステムには妖怪や悪魔が潜んでいる?今回の小泉新農林大臣の備蓄米2千円販売は出来レ-スとも噂されている。今回は農協関係組織は米相場で大儲けする悪代官、それを暴き庶民に安い米を放出する水戸黄門こと農水大臣。選挙前、政権支持率向上のプロレス劇だとも噂されてるwww。*2千円の備蓄米が1週間も経ず店頭に並び、4月の前大臣の時の放出備蓄米と銘柄米が急に店頭の棚に並び始めた。令和の米相場もぼつぼつ天井と観念してどこかに買いだめした米が出始めた...
雑談

日本の国債金利が急上昇中 ↑/日本が逝くのが先か米国が先か?

米国債の金利上昇がニュースで注目されいてるが、その裏で日本国債の金利も急上昇中。通常経済がリスクオフの時は比較的安全と思われる国債が買われて金利が下がるのだが、トランプ関税以降、各国の国債も妙な動きをしていると言われている。特に日本は1200兆円とやや異常な国際発行額でなにかと赤字国債の異常な発行額が問題視される。アベノミクスで際限なく円を擦りまくって日銀も身動きできなくなっている現状では不安視されるのも当然かも。長期政権だった安倍ちゃんの後遺症は修復できない現状を作り出してしまったようだ。参院選直前で、消費税減税が噂されているが、今更になって自民の幹事長が赤字国債は許さん!とか言っているようだが、お前に言われたくない!と国民は思っているだろう。「米」を代表する物価高、農林大臣が「俺は支持者から沢山米を貰うので米なんて買ったことが無い!」と「米価格の高騰」で苦しむ庶民を笑っている。自民幹事長も、自民政府は「底辺を対象に政治なんてしてない」とか言ってるのだが、政権与党が社会の弱者は政治の対...
雑談

シナ製のバッテリ-式の草刈り機で遊ぶ/意外と使えるwww

先日中国の通販、temuで衝動的にバッテリ-式の草刈り機を買ってしまった。バッテリ-2個付けて約8千円くらい。どんなものが到着するかやや興味しんしん。注文から3日くらいで到着する。過去の例だと1週間くらい配送に時間がかかるのだが、今回は意外と早い。最近は日本から発送する製品もあるようで今回は日本からの発送のようだ。早速梱包ばらして組付けてみる。バッテリ-はマキタ互換の電池とか。刃類はいろいろ付いていて使用用途に応じて使い分けるようになっている。我が家の生垣、高さが3メートル以上あって上部の剪定がなかなか難しいので、柄の付いた草刈り機なら木の上部も剪定出来るのではと期待したのだ。使用した感じでは一応期待通りの働きwww。1個のバッテリ-で30分前後はもつようなので、充電しながら交互に使えば仕事の中断も無さそう。ただしモ-タ-が発熱してくると能力が落ちると思われるので、長時間の連続使用はしないほうが良さそうだが。最近例のトランプ関税で中国の通販が苦境に陥っていると聞く。現在は30%の関税なの...
映画鑑賞記

ドナルド・トランプ 世界支配への道/ドキュメンタリー/鑑賞記

概略1990年代にカジノ経営の失敗などで巨額の負債を抱えたトランプは、2000年代に入るとリアリティー番組やプロレスの興行で一般の注目を集め始める。新たなビジネスの成功や過激な言動の裏にはどんな目論見があったのか?そして2012年、2016年の大統領選挙に向けて、ついにトランプが動き始める。シーズン1エピソード1 - Part 11990年代にカジノ経営の失敗などで巨額の負債を抱えたトランプだが、2000年代半ばにリアリティー番組に出演し新たな形で世間の注目を浴びる。その後はプロレスの興行にも顔を出し一般の人々の人気を獲得する。一方ビジネスでは、ソ連崩壊後に財を成したロシアのオリガルヒと関係を深める。*********************シーズン1エピソード2 - Part 22000年代、トランプはロシアを含む世界各国で不動産開発ビジネスを展開。2013年にはミス・ユニバースの大会をモスクワで開催し、ロシアを訪れて現地の実業家や政治家とつながりを持つ。その一方で2012年には201...
映画鑑賞記

プレンティス:トナルド・トランプの創り方/映画鑑賞

粗筋 20代のドナルド・トランプは、不動産業を営む父の会社が政府に訴えられ、破産寸前まで追い込まれていた。そんな中、トランプは政財界が集まる高級クラブで、悪名高き辣腕弁護士ロイ・コーンと出会う。大物顧客を抱え、勝つためには人の道に外れた手段を平気で選ぶ冷酷な男だ。そんなコーンがトランプを気に入り、〈勝つための3つのルール〉を伝授し服装から立ち居振る舞いまで洗練された人物へと仕立てあげる。やがてトランプはいくつもの大事業を成功させていくのだが、コーンさえ思いもよらない怪物へと変貌していく……。© 2024 APPRENTICE PRODUCTIONS ONTARIO INC. / PROFILE PRODUCTIONS 2 APS / TAILORED FILMS LTD. All Rights Reserved.アマゾンプライム*************************今世界を騒がしている「トランプ関税」、「トランプショツク」、この映画を観るとなんとなく彼の考え、行動、思考回路が...
雑談

米中関税戦争 初戦/米国トランプの負けwww

米中のチキンレ-スと言われる関税戦争、最初に「負けた!」と音を上げたのは米国だった。4月2日にトランプが仕掛けてから1か月ちょつとで米国から和解を求めたようだ。こういう我慢比べは独裁国家が圧倒的に有利だ。独裁的と言われるトランプも選挙で応援してくれたいろんな企業の悲鳴の圧力に抗しきれなかったようだ。米国10%、中国30%という数字に根拠や妥当性は微塵もないけど、一応これでしばらく手打ちとなった。気になるのは、日本とEU。日本はスタートは一番だったが、今のところいつ手打ちになるかは混沌、参院選後になるのではというのが大方の見方。選挙前に決着したらもろに選挙にその結果が反映して不利になると踏んでいるようだ。輸出企業は円安差益が十分あるので関税分払っても現在の円安ならお釣りがくるので長期戦にも耐えられる。日本も米国が先にねをあげてくるのを耐えて待つ方策にしたのかな。EUも小国の合従隊で各国の経済状況が異なるので意見をまとめるのは難しい。日本が先かEUが先か。今のところ、決着がついたのは英国だけ...
雑談

トランプショツクどこ吹く風?今のところ世界経済は好調だ!

先週発表された米国の雇用統計は好調だった。物価指数も落ち着いている。日米の株価もトランプショツクで暴落後、いつのまにかほぼ暴落前に戻ってしまったwww。むしろ関税を予想しての買い貯めの影響か消費も堅調を維持している。トランプ関税、まだどんな数値に落ち着くのか、7月頃にならないと分からないので、影響が経済指数に出てくるのは秋になってからのようだ。それまでは一喜一憂で落ち着かない経済指数が出てきそう。投資家はしばらく落ち着きのない市場の動きに一喜一憂してのんびりできない時間となりそうだ。関税というのは最終的には、その国の購買者、米国民が負うことになる。米国民はこれから、消費税に似たような税金を購買毎に25%とか50%とかを払うということになるのだが、どう考えてもそんな高額の税金を米国民が受忍し耐え忍ぶとは思われないwww。恐らく紆余曲折しながら、せいぜい10%くらいに収まるのではと予想するのだが、どうなるか?トランプ関税は、もともとトランプの大統領選での公約を忠実に実行しているだけなのだが、...
映画鑑賞記

11.6 最強の現金強奪犯(字幕版)/映画鑑賞記

粗筋)現金輸送車のドライバーとして10年間マジメに働き、誰からも信頼されている39歳のトニ・ミュズラン。平凡な日常を送っていた彼はある日、11.6ミリオンユーロもの札束を積んだ輸送車ごと突如姿をくらました。一滴の流血もなく銀行の大金をかすめ取り、警察の追跡をまんまとかわす鮮やかな強奪逃走劇に、フランス国民は熱狂する。だが逃げ切れていたはずのトニは、再び驚愕の行動にでる……。(C) 11.6 - 2012 Pan-Européenne - Wild Bunch - France 3 Cinéma -Rhône-Alpes Cinema - Versus Productionアマゾンプライムビデオ***********************フランス映画のようだ。真面目であまり面白くもない目立たない普通の警備員のおじさんが起こす大胆不敵な強盗強奪。一滴も血を流さない平和な強盗事件というところが面白い。最近日本でも、東大前駅殺人事件とかちょつとこれに似た事件が多い。会社や社会への反抗的な犯罪な...
雑談

トランプ関税で漁夫の利を得るのは日本?/庶民には福音!\(^o^)/

「トランプ関税が日本を救う!」なんて言ったら怒られそうだが、日本の庶民には福音になるような雰囲気だ。恐らくこれで、驚異の物価高も沈静するのではと期待する。なんでwww?恐らく中国産のいろんな製造物が売り場を求めて日本にやってくる、シナ性雑貨が更に安くなるのではと期待される。物価高のシンボルと言われる米も外圧によって安くなりそう。トランプもなんで米国の米を買わないのか?と怒りをあらわにしているから、これは期待できるwww。中価格帯の電化製品とかも、国内メ-カ-と中国製メ-カ-の価格争いが更に激化して安くなりそう。エネルギ-価格も世界経済の落ち込みを予想して下がり始めている。電気代が少し安くなりそうだ。(最近中国人が続々と日本に乗り込んで法人つくって営業しようとしてる報道されてる。日本が中国製品の迂回国になるのかよwww?そんなことになったら、トランプが又顔真っ赤にして怒る?)少し心配なのは輸出関係の日本の企業の行方。大企業が多いから、財政的にもかなり蓄えがあって余裕のある企業が多いから、輸...
雑談

耕運機が欲しい!( ノД`)シクシク…/最近ウグイスが毎朝30分くらい大声で鳴いてる、少しウルサイゾ!www

最近陽気もいいので天気の良い日は農作業もする。春になると、一気に雑草が元気になって急成長する。取ってもとっても次から次へと、雑草の強靭な生命力には舌を巻く。とてもかなわんwww。少し野菜でもつくろうと、雑草を取り除き庭を耕すのだが、土が固いので、現在所持の豆電動耕運機では刃がたたない。それと掘れても豆耕運機なので深く掘れない。仕方ないのでスコップで耕すのだが、これは非常な体力を要する。少しばかりなら「運動」と思って掘るのだが、そのうち気合も段々消耗してくる。どう考えても、気合だけでは老人の体力ではきついwww。昔、混合ガソリンの耕運機をヤフオクで購入したのだが、ワイア-でエンジンを始動するのだが、段々ワイア-部分がへたってきて、何度修理してもなかなかスムーズに始動しないので、かんしゃくを起こして粗大ごみとして廃棄してしまった( ノД`)シクシク…。混合のガソリンエンジン、専業の農家ではないので、使いずらい。今度目をつけているのはホンダのガスボンベで動く小型耕運機。値段を調べると通販で10...
雑談

参院選、与党惨敗後の政局はどうなる?

参院与党惨敗後の政局は荒れそうだ。「国民」がどのくらい躍進するかだが、参院選後の目玉になるのは間違いない。自民の中からも国民の玉木さんを首相にする自民、公明、国民の三党与党論が巻き起こっているとか。菅、岸田、石破と3代続いた首相は絶不調の支持率、玉木さんを担げばかなりの支持率を獲得出来ると読んでいるようだ。おそらく玉木さんを担ぐのに公明も賛成するだろう。(担ぐ神輿は軽い方がいいという各党の希望の障害として、国民党は議員の不倫が多いwww。「不倫党」と言われかねない?下半身と政治資質は関係ないという意見もあるが、下半身も律しきれない人に大枚の税金を預けるのも心配だwww。)と、いろいろ参院後の政局の混乱が見えるのだが、その頃にはトランプ関税は日米間で決着されているのかな?さすがに25%関税はきついので、日本の車関連工場が海外逃亡したら、日本の物つくりも本格的に消滅?いや、それより雇用が心配だ( ノД`)シクシク…。*************************
雑談

トランプ形勢逆転/米国債でノックアウトくらう

トランプの発言に右往左往していた経済も最近やや落ち着きを示し始めてきた。最初にトランプに反逆したのはやはり市場、特に米国債の金利上昇がトランプのとどめを刺した。余りにも軽い米国大統領の発言に、世界も最近は冷ややかな眼を向け始めた。世界市場の緻密な網を切り裂いてみせたトランプ関税、簡単には修復出来ない、今後どのような展開をみせるのか誰も予見できない。(現在 予測不可能指数がリーマンショツク時の倍とか、おぃおぃ)ただ米国の威信が大きく失落したのだけは誰の目にも明らか。そして米国への信頼も失墜した。もはや、今までのように米国に安全保障の全てを委ねるのは危険、自分の国は自分で守ろうという、ごく当たり前のことにやっと気づいた。(米国債、大量の償還が6月にある。数十兆円とか。米国としてはこの償還うまくいかなかったらヤバイらしい。従ってしばらく市場を落ち着かせる必要がある。今米国債の保有は日本がNo1、次が中国。この米国債、売り浴びせたら米国も終わりだ。中国はロシアウクライナ戦争後徐々に米国債の保有量...
雑談

コロナワクチンで亡くなった人が何万人とかいるとか?

喉元過ぎれば...で最近新型コロナの話題はすっかり無くなった。コロナの副作用で悩んでいる人は何百万とかいるようだ。それとそのワクチン被害者も多数いるようだ。恐らく何千人とワクチン注射の副作用で亡くなっているだろう。政府も自治体も、ワクチンの副作用被害者については、明確な証拠が無いという言い訳で逃げの一手である。ワクチン被害者がどのくらいいるかは調査すらされていないので何十万何百万いるのかも不明。下手に調査したらヤブヘビになると思っているようだ。正直あのワクチン、劇薬で、その副作用は何が起きるかも分からない状態で認可されてしたまった。健康な人でも半数くらい副作用に悩まされた。あれだけの劇薬、死亡した人も当然多数いるだろうと想像される。コロナ全盛期の頃は、ワクチンを打たない人はまともな人間ては無いみたいな風潮で、ワクチンを打ってない人は外国旅行も出来ず、ワクチンの恐ろしい副作用にめをつぶった。ぼつぼつコロナから時間も経ったので、ワクチン被害の実情を調査してもいいのだが、そんな報道は見たことが...
TRANSRATE