
予算審議が難航?/維新の高校無償化と国民の103万の壁 で揺れている
少数与党の予算審議が進まない。野党の一部を抱き込まないと予算案は通らない。国民が103マンの壁を通せと言うし維新は高校の無償化を通せという。維新か国民かどちらかを抱き込めばなんとかなるのだが、両党とも政府の足元をみて、ハ-ドルの高い要求をする。この間を公明党が又策動する。少数党の活躍が目立つ。7月の参院選まで時間が無い。ここでいかに点数を稼ぐかが選挙の勝敗を決める。ということで各党もなかなか妥協出来ず時間ばかりが経過する。国外では、ウクライナ戦争問題、選挙公約だったトランプが揺する。ロシア寄りのため口みたいな発言が報道されている。高い牽制球を投げて、淡いウクライナの希望を断ち切って交渉のハ-ドルを下げているのかな?トランプは、交渉前には敵側を持ち上げて、にこやかな笑みのポ-ズを取る。好きだ、仲良しだとか言っちゃって。これは作戦のようにも思えるのだが。そうそう米国国内予算でも、補助予算の大ナタを振っている。USAIDとかいう海外への資金援助の停止もネットでは話題になっている。これに従事する...