備蓄米が売れ残り、新米が5キロ高値の7千円超でも順調に売れているwww

落書き日記

政府肝いりの備蓄米、当時の出足は好調で2千円未満と安かったので、並ばないと買えなかった備蓄米も最近では売れ残り状態で、今ではネットでも送料込み2千円未満で買えるようになった。田舎では備蓄米の販売をはじめた頃は販売してるスーパ-は少なかったので、今のようにネットでも簡単に買えるようになったのは嬉しいのだが、米の値段なんて気にしない消費者も沢山いるようで、美味しいといわれる新米を高値でも値段気にせず買う購買者もかなりの割合いるようで、売れているようだ。底辺の庶民は備蓄米をありがたく購入、一方米の値段なんて気にしないで買える消費者と、ここでも格差www。

おいらも底辺の庶民なのでwww、先月ネットで備蓄米が送料込みで2千円未満で売られているのを発見して衝動で購入してしまった。最初の5キロは2300円くらい、これで千円ポイントが付くので次の5キロは千円ちょつとで購入できた。平均で5キロ1800円くらいwww。ネットなので玄関前まで運んでくれる、どうせいつかは食べつくすだろうと、衝動で10キロ購入してしまった次第( ノД`)シクシク…。味?食べてみたけど、余りよく分からないwww。とりわけ旨いとは思わなかったがとりわけ不味いとも思わなかった。カレ-とかで食べることが多いので、よく分からないwww。

新米が近くのスーパ-でも売られるようになったら、ちょつと1キロくらいで購入して食べてみたいwww。5キロ8千円近くするらしいから、値段差だけの価値があるか確かめないと多くは買えない( ノД`)シクシク…。

最近食べ物の値段が意外と気になるwww。近くの小売店の値段、2~3年前から値上げしない食品もあるが大抵の食品は3割くらい高くなっている。昔からよく購入している握りの寿司の詰め合わせパックなどは3年前からの値段を維持して税抜き298円。夕方行くとこれが2割引きとか半値になっている。300円前後で握りの寿司が食べれるのは\(^o^)/なのだが、これもちょくちょく食べていると飽きるwww。夏場で体力維持のために「うなぎのカバ゛焼き」もよく購入していたが、これも最初のうちは美味しかったがしょっちゅう食べているとやっぱり飽きる。

こういった弁当の類の食べ物と比べると果物の値段はかなり高目?桃とか林檎は1個300円強、弁当1パック並みの価格。キゥイも1個100円強。ぶどうも小ぶりのパックが500円くらい。健康のために致し方なくいろいろ食べてみるのだが、値段が気になって買うかどうかよく迷うwww。

今まで余り食べたことのない旬の食べ物(旬なのに食べたことが無いというのは変か?)を選んで購入するのが健康に良いと思うので、下手に病気になるよりいいかと最近では多少高くても果物も沢山食べるようにしている。貧乏人が生き延びるのは大変だよ!

***************************

 

コメント

Translate »