米国の経済指標は人為的な操作をされている?

雑談

昔から中国の経済指標は当てにならないと言われていたが最近米国の経済指標も人為的に色を付けているのではといぶかる数字をよく目にする。統計調査の管理者が、トランプの思惑と異なる数字を出したために首になってしまったwww。こんな前例を作ってしまったので、トランプの意向と反する統計数字を出したら又首になるのではと、統計調査局も政権の意向に沿うような数字を人為的に出しているのではと思うところ大www。

最近見る米国のCPI、低すぎるのでは?YouTube等で垣間見る米国の現地の物価高はどぎもを抜かすほど高騰しているのにCPIの数字は3%前後。トランプは金利を下げろとFBIに注文を出しているのに、物価を心配するFBIはなかなか金利を下げない。CPIが低く抑えられていれば、トランプはいわんこっちゃないとFBIに圧力をかけれる。

CPIに関しては、日本の数字も実態、実感とはかけはなれている。日銀はいまだにデフレ脱却を確信出来ないとか言って金利をあげない。去年一度、0.25%金利をあげたら株が何千円も暴落したので、あれがトラウマになって怖くて利上げ出来なくなってしまって依然実質のマイナス金利のまま。これでは日本の物価もあがる上がるwww。

こういう状況では、貧乏人だけが泣くことになる。物価が高騰すれば大金持ちや政府は高笑いで笑いがとまらない。

政局も自民の内紛で物価高対策は放置のまま。参院選の公約はどうなったんだろうwww?

そのうち又衆院選があるとかないとか?最近選挙ばかりで、底辺の庶民としては、日本の政治を憂うばかり。誰が総理になろうが底辺庶民を助ける政策は期待できず、貧乏人も自分でこの物価高騰に対抗して打開策を練るしかないのだwww。

*****************************

コメント

Translate »