先週、某苑主催の「動画撮影」の講習会に参加した。ここ何年も、こういった講習会とかセミナ-とかに参加した記憶が無いのだが、ちょつと興味本位で申し込んでしまった。
最近のネットは「動画」が主体だ。静止画や文字に比べると、動画の情報量は比べ物にならない。与えるインパクトも文字や静止画とは競争出来ないほど強烈だ。とかいう動機は後付けだけど、ホームペ-ジ作成マニアのおいらにも、動画編集の知識はあったほうがいいという動機で参加。
当日午後1時少し前、入門したのだが受付で、スマホのフリ-の動画編集ソフトをインスト-ルするように命じられた。ここ受付で無いと、WiFiの電波が飛んでないので、ここでインスト-ルしてください、ということで数分時間費やした。苑内の離れ屋みたいな室が講習会場だった。会場に着くと、参加者はおいら含めて2名だけ( ノД`)シクシク…・、講師になんか申し訳ないような気持になった。いや、俺のせいでは無いけど。
ノ-トパソコンに繋いだモニタ-画面を表示させながら、ひととおりの動画作成の心構えとか注意点の講義。先ほど受付でインスト-ルしたスマホの動画編集ソフトをいかに使いこなすかが、どうも動画編集の胆のようだ。講義の途中で解散して苑内を散策して、材料の動画をスマホでキャツチして又講義室に。先ほどのスマホの動画編集ソフト、いじくっていても上手く操作出来ない?まぁ、スマホの小さな画面で、動画編集なんて、やりづらいやり辛いwww。
まぁそんなところで講義は終了。一応動画編集の好奇心の動機付けだけは出来たようだ。
帰宅後、その夜、パソコンで使える「動画編集ソフト」いろいろ探してトライしてみたが、無料のままでは充分に使いこなせない。どのフリ-のソフトもちょつと大きなデータ-や細かいメニユ-とかを使用しようとすると有料コ-スに行け!とかいわれてしまう。3本くらい無料ソフトいじってみたが、どれも無料で使用するのには無理があると悟る。仕方ないので、比較的売れている安いのをヤフオクで購入www。**00円弱で。「Corel Video Studio 2023 無期限版」。多分一番新しいバージョン?ショツプだと1万くらいするらしいwww?
早速インスト-ルしていろいろいじってみるのだが、結構重いソフトのようで、おいらのヘビ-級のメモリ-32GB、ビデオ8GB、CPU 28クォ-タ-のデスクトップでもずっしりと感じるようなソフト。こりゃノ-トパソコンでは使えない?
この動画編集ソフト、メニユ-がちょつと判りづらいが、いじっているとなかなか面白い。最初はただ画面に字幕入れるだけだったが、バックミュ-ジック挿入したり、画像加工でいろいろ細工も出来そう。勿論音声挿入とかも簡単に出来るのだが、ジーサンの音声入れてもな?
しばらくこれで遊べそうですwww。
備考)最初と最後に字幕入れるだけなら時間要しないが、各コマに詳細に字幕入れようとすると、膨大な手間がかかるようだ。自動で音声を拾って字幕いれるのなら簡単なようだが?YouTubeで見る字幕、よく同音の異字が出てくるが、みんな自動字幕使用しているのかな?
備考)それとYouTubeだが、どんだけ動画アップしても制限が無い。動画のデータ-は数分でもナンギガとあるのだが、こりゃ、データ-サーバ-、いくら増量してもきりが無い訳だ。そのうち世界は、データ-サーバ-の膨大なエネルギ-消費で崩壊する?
************************

