雑談

真夏日到来か、只今室温27度C、一気に真夏に突進か?

 只今室温は27度Cです。暖かいを一気に通り過ぎて暑いに近い。こんなに一気に気温変動すると体調管理に気をつけないと。一昨日、昨日と久しぶりに体動かして、外で劇作業したせいか、今日も腕の関節付近が痛い。昨夜も入浴後サロンパス貼りまくったのだが。最近やや腹回りも膨張しているようだ。冬眠中は食べるのとパソコン監視ばかりしてたのでその副作用。 最近、この地区でもコロナの感染者数が落ち着いてきた。コロナの症状と風邪の症状が似ているので、本当のところはよく分らない。私も2回目のワクチン投入後5か月目、3回目のワクチン接種の封筒は届かない。友達の一人は3回目打たない宣言してる。重度の副作用で知り合いの何人かが寝込んでしまったとか聞くと、ためらうのも無理が無い。 東ヨーロッパではまだ激烈な戦争が続いている。ぼつぼつウクライナの首都キエフの陥落が近いとの報道。情報戦争で完敗しているロシアは戦況を有利にしておいて停戦協議に応じて矛を収めるのか?あるいはとことんウクライナを焼け野原にすべく、局地的核か細菌兵器...
雑談

春の陽気に誘われて農作業 一夜あけたら節々が痛い ちょつと頑張りすぎたか?

 昨日は暖かいので戸外で作業。ちょつと農作業。電動耕運機、全然深く掘れないので、スコップで掘ることにした。なかなかの檄作業。6畳くらい掘ったかな?疲れるというか息切れがする。ちょつと掘っては休憩、ちょつと掘っては休憩。冬の間冬眠してたのでかなり体力が落ちてる。深さ30センチくらい掘った後を耕運機で細粉化。1月ころに購入したほうれん草の種を蒔いてみた。購入後やや時間が経過した種なので発芽するかやや心配。散水も充分した。3回。2週間くらい経っても芽が出てこないと、又新しい野菜の種購入してきてやりなおししないと。 今日目覚めて、節々が痛い。昨夜風呂上りにサロンパス貼りまくったが余り効果が無いのか?もともと低血圧気味で血の巡りが悪いので肩こりが酷い。胃の裏側あたりと肩に集中的に貼る。リンパ腺集中の腕の付け根あたりにも。サロンパスを貼ると、やや睡眠にも良いようだ。就寝中途中で目覚めることも無い。今日の予定は屋敷の周りの木々の枝切。屋敷の端にある楠の木、今は葉が無いので切りやすい時期。すこし散髪して...
雑談

ポカポカ陽気、掛布団干して、洗濯してちょつと床掃除 あれから11年 悲劇を乗り越えて…..

 今日は暖かかった、久しぶりに日中は暖房は要らず窓をあけはなす。外の風か気持ち良い。ベッドの掛布団、1か月ぶりに外に出して干す。ベッドのシ-ツ交換して午後3時過ぎ、干した布団を取り込む。これからこんなに温かい陽気が続くのかな。 今日は3月11日。そうだあれから11年。辛い記憶が段々薄れていく。忘れることがいいのか、忘れないことがいいのかはしらんが、時間の経過とともに辛いことも楽しかったことも段々忘れていく。今、「風の電話」という映画を観ているのだが、震災で親を亡くした女子高生の映画のようだ。災害も戦争も辛い経験、できればそのような忌まわしい経験はしたくない。 11年前といえば、おいらも辛い時代だったな。次々と家族を亡くし、心の中に大きな穴があいたよう。そんな時は何もしたくない。あの時、たまたま給湯器が壊れ、風呂の湯が出ない。震災からちょつと後だったか。原発が暴走している頃だった。風呂に入れないので近くの温泉ヘルスセンタ-で、サウナで汗を流しながらテレビ観ていたら、丁度自衛隊のヘリが水を運...
雑談

人道回廊 全ての不動産を捨てて裸ひとつで逃げるか 命を懸けて留まるか 

 今、このような選択を迫られたら私はどのような選択を取るか。身一つで逃げても、その先も命の保証は無い、仮に命をながらえてもホームレスとして他国の援助にすがるしかない。留まれば、ロケット弾や砲弾のリスクにさらされる。停戦会議で人道回廊を設けるということは、間もなくその場が修羅の戦場となることを意味する。人道回廊の殆どがロシアへ逃げ込む人道?とかいうのだが、敵陣に逃げるということは、その後どんな展開になるか怖い。国が消滅するということは、そこに住む国民にとっては苛酷な試練。国民の命や財産が守られるということは、その国が安泰であるのが前提、国が無くなれば国民の財産も消える。 ロシアはウクライナの電気とかのインフラを掌中に収める作戦なのか原発が狙われている。チェルノブイリの電源が断たれたという報道がされているようで怖い、他の原発も続々とロシア軍に墜ちて居るようで原発が戦場となってしまった、その管理がどうなってしまうのか。そもそも原発は平和が前提の施設、ロケット弾の砲撃の目標になるなどという前提は...
雑談

修羅の戦場で人は何を思い、どのように蛮行を行うのか 合法化された人間群と人間群の殺し合い、それが戦争、極限の殺し合いで野獣化した者のみが生き残る?人と人との殺し合いの戦争はNO!

人間群と人間群の殺し合い、修羅の戦場ではいかに多くの敵の命を奪うかの合法的な殺戮ゲームが今行われている。遠く戦場から離れた安全地帯から権力者はGo Go! 命を惜しむな、母国を助けよ!と叫ぶ。  今、このような忌まわしい殺戮が東ヨーロッパで行われているという。人は極限の修羅の世界に追いこまれると、どのようになるのか?人それぞれ、1万人いれば1万例の蛮行があると思われる。   人間追い込まれると、頭の中の理性的な部分では分かっているのだが、1分でも1秒でも生き残りたいという野望が脳を占拠し無謀な行動をしてしまう。あるいは可能性は殆どゼロと分かりながらも無謀な可能性に賭けてしまう。闇金高利貸とかいった2割、3割の暴利の高利貸がこの世の中に存在するのも、そのような需要があるからだろう。貧乏人の犯罪が多いのは切羽詰まって、思考回路が切れてしまう場合が多いからだろう。人は切羽詰まると何をしでかすか分からない弱い動物でもある。 今。戦場に追いやられた人々は、何を考えなにに希望を託しているのだろう?ロ...
雑談

ロシアのウクライナ侵攻はまだ続いている.....戦争になって、今更ながら分かること

おいらの家から歩いて3~4分の所に(実際は隣だが、竹林があって通り越せないので回り道して)、中規模のスーパ-が出来た。今までは車で10分以上の所に、週1くらいの間隔で、生鮮野菜や牛乳のようなものはちょつと買い溜めしないといけなかったが、隣に出来てからは買いだめの必要が無くなり便利になった。値段も今までのところより少々安い。このスーパ-の隣にコンビニもあるのだけど、やはりコンビニは3~5割くらい値が張るので、殆ど利用しなくなった。営業時間も9時~21時と田舎のスーパ-にしては長時間。閉店1~2時間前に行くと必ず弁当や寿司は半額。弁当や寿司が1パック150円前後と格安になる?6個くらい入った稲荷寿司は半額なので60~70円。サンドイッチも50円くらい。小腹に丁度いい分量で夜食にもいい。ということで、最近わては隣のスーパ-の生ごみ処理機となってしまった。低庶民は、エンゲル係数が高いので食料品のコストカットは助かる。家から5分くらい離れた所に郵便局もあるし、隣のスーパ-の隣に、ちょつと高いがドラ...
雑談

ロシアのウクライナ侵略戦争は国際世論の総バッシング受けながら、それでもロシア軍は侵攻する。ロシア軍の行き着く先は?一方ロシア経済は炎上中

 ここ3~4日で、国際世論の流れが一挙に変わった。日本政府も様子見してた感があるが、最近では諸手をあげてウクライナを擁護、といってもアナウンス的な擁護。NATOも米国もプーチンが核を使うぞ!とか叫んでいるので実軍の派遣は出来ないようで背後から物的、経済的応援。NATOが参戦したら、いよいよ第三次大戦。ウクライナからは難民が百万人近く、国境を渡っているとか。今日の昼過ぎ、ロシア軍のロケット弾が、ヨーロッパ最大の原子力発電所に着弾炎上とかのニュースが流れ、チェルノブイルの再発かと思ったが、火事だけで今のところ終わったようだ。だがロシア軍が原発を手中にしたようだ。ここまでくると、プーチンの火遊びも度が過ぎているというか、本当に精神的に大丈夫かと疑いたくなる。 一方ロシア経済は、スィフト発動でかなり悲惨な状態になりつつあるようだ。超インフレ、ルーブルの暴落。ただ最大のロシアの銀行だけはスィフト免罪とか。ガスエネルギ-の決済が出来なくなるとEUも困るからとか。そんなロシア経済を反映してロシア民が購...
雑談

グーグルの世界地図観ていると、アフリカとヨーロッパだけが、小さな領域に沢山の国がひしめいている、こんなに狭い区域に沢山の国があったら

 余り見ない世界地図、連日のウクライナのニュースで、あの区域がどんなふうになっているのか理解しないとニュースの中身もよく理解できないので覗いてみる。ロシアとかアジアは分かりやすいよう国境があるのだが、ヨーロッパや東ヨーロッパ区域は分かりにくい。地図上では狭い区域に沢山の国がひしめいている。アフリカ大陸も国が多すぎる。中東地域も混雑してる。ロシアはモスクワから東に広大な国土がある。 今度のロシアのウクライナ侵略、プーチンが言うのには、NATO勢力の脅威排除のためとか言うのだが、仮にモスクワ辺まで侵攻されてもその東側には延々と続く広大な国土がある。NATOが脅威なら、首都ももっと東の方に置けばいい。現実、ナポレオンに侵攻された時は、東に逃げて、それを追走したナポレオン軍は、後方援助が潰えて寒さと相まって自滅。なにもわざわざ怖いならEU近くに首都をおかずともいいのではと思うのだが。それにしても、中東、ヨーロッパ、アフリカ、こんな狭い国土に、なぜこんなに沢山の国があるのだろうかと疑問に思う。国は...
雑談

グーグルの世界地図観ていると、ヨーロッパだけが、小さな領域に沢山の国がひしめいている、こんなに狭い区域に沢山の国があったら

 余り見ない世界地図、連日のウクライナのニュースで、あの区域がどんなふうになっているのか理解しないとニュースの中身もよく理解できないので覗いてみる。ロシアとかアジアは分かりやすいよう国境があるのだが、ヨーロッパや東ヨーロッパ区域は分かりにくい。地図上では狭い区域に沢山の国がひしめいている。アフリカ大陸も国が多すぎる。中東地域も混雑してる。ロシアはモスクワから東に広大な国土がある。 今度のロシアのウクライナ侵略、プーチンが言うのには、NATO勢力の脅威排除のためとか言うのだが、仮にモスクワ辺まで侵攻されてもその東側には延々と続く広大な国土がある。NATOが脅威なら、首都ももっと東の方に置けばいい。現実、ナポレオンに侵攻された時は、東に逃げて、それを追走したナポレオン軍は、後方援助が潰えて寒さと相まって自滅。なにもわざわざ怖いならEU近くに首都をおかずともいいのではと思うのだが。それにしても、中東、ヨーロッパ、アフリカ、こんな狭い国土に、なぜこんなに沢山の国があるのだろうかと疑問に思う。国は...
雑談

トヨタの系列企業 小島プレスがサイバ-攻撃を受けて、3月1日はトヨタ 全ライン停止…….怖

 昨夜の夕方、NHKのサイト覗いたら、こんなニュースの一報が届いていた。世界中がロシアのウクライナ侵略のニュースで湧いているので、てっきりロシアが遂に日本の有力企業に復讐の矢を打ち始めたのか?それにしても、こんなどさくさに。可能性があるといえば。シナ、北、ロシアが代表。日本も欧米のスィフトに参画宣言しているから、ロシアからも報復の可能性は捨てきれない。トヨタの下請けなのに、わては小島プレスについては全く知らないので、小島のサイト開こうとしたら開かない。閉じてしまったようだ。ウィキペディアによると(★1種類株式会社市場情報非上場本社所在地日本〒471-8588愛知県豊田市下市場町3丁目30番地北緯35度4分1.9秒東経137度9分23秒座標:北緯35度4分1.9秒東経137度9分23秒設立1938年(昭和13年)5月20日(有限会社小島プレス工業所)業種輸送用機器法人番号2180301021007事業内容トヨタグループ向け自動車内外装部品等の製造。代表者代表取締役社長:小島栄二資本金4億5...
雑談

ポカポカ陽気の今日 春はもうそこまで来てるぞ!ぼつぼつ冬眠から覚めて活動しなきゃ 春よコイコイ 憂さよ去れ、コロナもサヨウナラ 

 今日は風もなく、春到来の予兆のような天気。連日強風で、洗濯物はすぐ乾くが、寒風が老体の屋台骨にしんどく、外に出るのが億劫な毎日であったが、今日の天気は一転、桜の開花が待たれるような一日だった。 このシーズン、春予兆のポカポカ陽気に誘われて、蟲も鳥も動き出す。猫も犬も、人間も。わては、長い寒気で肩こりが酷い。運動不足が根源だとは分かっていても外は寒いのでどうしても動きたくない。毎日パソコン監視業務ばかりしていては目は疲れ肩に来るのは明らかなんだがしょうがない。もうすぐ3月、やはり春は待ち遠しい、別に特別何かが大きく変化するわけでもないが、それでも嬉しいものだ。春といえば受験生も勝負の結果も判明、若者も老人も、何かに解放された気分になるものだ。小金でも獲得出来たら、春の陽気に誘われて、ちょつとあてのない一人旅の小旅行にでも出かけたいものだ。それにはまず、コロナの終息が前提なのだが。
雑談

プーチンの賭け ウクライナ戦争始まる 今のところロシアペースでプーチンの先制パンチは順調に繰り出されている…….

 ついに始まってしまったウクライナ戦争。プロレスで終わるのかと思ったら少し本気度見せ始めた。20万近い大軍を繰り出したのだから元は取るつもりなのか。米国は軍隊は出さず経済制裁だけで静観の構え。米国としてはウクライナがどうなろうと痛くも痒くも無いし、ここで武力を出しても何ら得にならんと思っているようだ。ウクライナはかって米国はウクライナを守ると約束したのにと怒ってる。NATO EC連盟も経済制裁だけで拳を挙げたポーズで軍事的には静観。これでは軍事力では戦いにならない。経済制裁なんて長期戦にならないと効果が無い。ロシアの軍事力ではウクライナ全土占拠なんてやる気になったらアッという間に出来てしまう。食料、エネルギ-の宝庫のロシアはたとえ長期戦になっても、資源無し、食料無しの日本のようには成らない。 それにしてもプーチンの思惑はどこにあるのだろう。ウクライナにNATOに組することを拒否しろと言っているようだが、もともとECも今ただちにウクライナをNATOに入れるなんて言ってないようだ。歴史的には...
雑談

プーケット(タイ)  観光地タイでも有数のリゾ-ト プーケット、すぐ近くに昔映画でもとりあげられたピピ島がある ここでのんびり けだるい熱帯のビーチを堪能するのはいいもんだ

 プ-ケットでの大きなホテルは旧市街から離れたところに在り、ちょつと歩いて市街で買い物というには距離がある。旧市街にあるホテルはオ-ナ-がタイ人系なのか中小規模のホテルが林立する。ビーチ沿いにあり、ホテルの部屋から直接ビーチに行けるから便利。ホテル内にも小さなプールもある。ただ団体客用には部屋数も余り無いので適していないので、少人数の観光客が多い。私のような一人旅を楽しむ者には静かでいい。プーケットには記憶があるだけで3度ほど行ったようだ。プーケットで2~3日過ごし、港から出ている船でピピ島に渡って、そこで又数日過ごす。なんていうことを1週間もやっていると、さすがに飽きてきて雑踏の大都会が恋しくなる。 もう随分昔になって、忘れ去られてしまったかもしれないが、プーケットやピピ島はインド洋からの大津波で惨状をきたしたことがある。当時死者の数が多すぎて、プーケットの海岸に大きな穴を掘って、ブルド-ザ-で死体を埋めている写真を見たことがある。ピピ島は海抜が高い所でも数メートルしか無いので、逃げ場...
雑談

月は上りぬ    奈良の浅井家には、未亡人の千鶴、未婚の綾子、節子の三姉妹がいた。千鶴の亡夫の弟・昌二は節子と愛しあっていた。節子は昌二の旧友の雨宮と綾子を結びつけようとする。斎藤良輔、小津安二郎が共同で執筆した脚本で、晩秋の古都を背景に、美しく、微妙な女性の愛情の世界を描く文芸大作 

監督田中絹代出演笠智衆,佐野周二,山根寿子 1955年昭和30年制作か。これも敗戦後勃興期の映画。この頃の映画観てみるとのんびりしてるな、ストーリ-の題材も展開も凡庸で先が読める。こんなのんびりした、誰でも思いつくようなストーリ-でも、当時は他に娯楽が無かったので良かったんだろうな。監督が田中絹代?彼女、映画の監督もやってたのか。知らんかった。 
雑談

四季の愛欲  人間の存在する限り、永遠につきまとう愛欲の問題。これは年齢にかかわりなく、男も女も誰もが最大の関心をよせ、誰もがそこで人間をむき出しにする生態を、淫蕩と情熱の血を燃やす母親、およびその家族を中心として、さまざまな群像の中から赤裸々にえぐりだす異色の問題作。 

監督中平康出演山田五十鈴,安井昌二,中原早苗ジャンルドラマ1958年というから、日本が敗戦後やっと立ち直り始めた頃。いずれの役者も往時の一世を風靡した役者。といっても若い人は全く知らない名前ばかりか。当時もこんなストーリ-のドラマや映画が流行だったのかな。モノクロだが、映像はしっかりしていた。ただ、そんなに面白くはない。この当時の題材は、どうしても物書きとか飲食店とかが舞台になる。脚本家が、そういった付き合いの職業の人しか知らないから、それ以外を描くことが出来ないということだろう。
TRANSRATE