雑談

米国発の「トランプ恐慌」が来る!?/唯一市況だけがNo!トランプ

トランプ関税がぼつぼつ経済に影響を与えそう。20%以上の関税ということは、日本でいう20%の消費税と同じことで、米国民が購入する購買物が2割高くなる。要するに2割以上の増税ということだ。日本でも最初の3%の消費税開始と同時に景気が悪くなったのだが、20%以上ともなると、米国国民の増税感は計り知れない。一気に消費が冷えて景気が悪くなるのは目に見えている。米国が一気に景気後退して、「不況」に陥るのではと杞憂する。トランプ内閣に今反対できる人は誰もいない。ただ唯一、NO!トランプと言えるのは市況www。トランプNO!と株だけがトランプ王に反撃しそう。今までがバブル気味だったので、一気に「大恐慌」なんていうのもありえる。米国株の時間軸から見ても、ぼつぼつ「大恐慌」が来てもいいサイクル。まぁ、我らのような貧乏人は、失う財産も無いので、「大恐慌」は物が安く買える可能性もあるので嬉しいのだが、ハイパ-インフレとなっては年金も紙くず同然になってしまい困るなwww。年金は「米や野菜」の現物支給にしてもらわ...
雑談

日本経済の沈没は消費税課税と共に始まった!

日本の消費税の歴史は、1989年(平成元年)に3%で導入されて以降、社会経済情勢の変化に合わせて段階的に税率が引き上げられてきました。以下にその詳細をまとめます。消費税導入の背景 当時の日本は、高度経済成長を経て豊かな社会となりましたが、一方で高齢化の進行に伴い、社会保障費の増大が懸念されていました。 従来の税制は、法人税や所得税に偏っており、景気変動に左右されやすいという課題がありました。 これらの課題を解決するため、より安定的な税収を確保できる消費税が導入されることになりました。消費税の変遷 1989年(平成元年)4月1日:3%で導入 竹下内閣によって消費税法が成立し、導入されました。 1997年(平成9年)4月1日:5%に引き上げ 橋本内閣によって、社会保障制度の安定化などを目的として引き上げられました。 2014年(平成26年)4月1日:8%に引き上げ 安倍内閣によって、社会保障・税一体改革の一環として引き上げられました。 2019年(令和元年)10月1日:10%に引き上げ 安倍...
雑談

3泊4日の2年ぶりの出張!/疲れた!!!www

久々の出張、先週末から今週まで、3泊4日の出張!埼玉まで老体に鞭打っての車での出張、さすがに疲れたwww。ゆるゆるの日程で、毎日半日くらいしか工場内に居なかったのですが、それでも疲れは3人前に体験。工場内でトイレに行くのも100メートルくらい歩くので、日ごろの運動不足の解消にはなったようだ。工場内で作業者の様子とか注視するわけでもないが目に入る、トヨタ系とかの工場とは違ってのんびりしているように見えたのだが、相棒にそのことを言うと、今のトヨタ系も、昔とは違ってのんびりしているという弁だった。ここ何十年も工場内の状況知らないので、そういうものかと思うしかない。行き帰りの高速、日中にもかかわらずトラックが多い。やはり最近はネットの買い物が多いので、トラックが多いのだろうと理解。サービスエリアも、昼食時、12時~1時の混む時間帯外しても客が多い。それなりに日本経済活発なのだろう。とか、久しぶりに下界の様子を見る機会に会えたwww。あまり引きこもりばかりやってると、世間の動きに無知になるようだ。...
雑談

兵庫県政のゴタゴタまだやってるwww/狐と狸の化かし愛!政治家は悪人だらけ!

兵庫県政のゴタゴタ、まだやってる。去年秋の知事選で全て清算されると思ったが全然清算されず、相変わらずのゴタゴタ続きだ。あの兵庫の県政のゴタゴタで分かったのは、攻める方も守る方も、両者とも私たちが期待するような清廉な政治家ではなかったということだ。やはり政治家は、いわゆる善い人はいないようだ、ということだけが明らかになったwww。兵庫県政、狐と狸の悪人同士の闘いなので、はたから見てるとドラマ観ているようで、それはそれで面白いのだけど、こんな連中ばかりの県議や県幹部や知事で兵庫県民も可哀そうだwww。と、笑ってはおれん。どうせおいらの住む県政も似たようなものだろうと思うとやり切れないな。悪人しか議員にならない、いやなれない日本の政治環境、おかしいなwww。追記)しかし、この兵庫県政のドタバタ喜劇が、いくつかの最近のドラマの材料として採用されているところを見ると、やはり事実はドラマより「奇」なりというとこかな。さすがに県幹部同士の不倫まではドラマの材料とはされていないところを見ると、不倫材料は...
雑談

トランプ(大統領)は聖人か暴君か?

トランプはウクライナ&ロシアの侵略戦争の停戦を一刻も早く成し遂げようと奔走しているようだ。ウクライナのゼレンスキ-大統領に、国民の命を守るたために侵略された土地は諦めろ!と脅しながら。国土より国民の命を優先しろと言っているような。もしそうなら、それはそれはある意味の聖人だ。人間の命は国土より大事だ。一方、イスラエルのガザへの傍若無人な殺人戦争には無関心だ。圧倒的な火力でガザを空爆するイスラエルに人道的な配慮をしろと諭すことも無い。フランスの議員が、昔フランスから送られた自由の女神の像を返せ!と言われている。米国国民もトランプの朝令暮改の内政に揺れている。トランプの応援者だった穀物農業生産者が、中国の穀物関税で困っている。関税という駒を用いて、米国の貿易赤字を無くして米国の製造業競争力を高め、再興を計画しているのだが、そんなに簡単に関税をいじくるだけでうまくいくのだろうか?トランプは白人主義者だから、ヨーロッパの戦争は嫌だけどガザ地区の人々は人間とは思っていないのか?日本も某国から侵略され...
映画鑑賞記

「ビーキーパー」/映画鑑賞記   いや-強い強い!www

粗筋アメリカの片田舎で静かな隠遁生活を送る養蜂家。ある日、彼の恩人である善良な老婦人がフィッシング詐欺にかかり、全財産をだまし取られた末に自ら命を絶ってしまう。詐欺組織への復讐を誓った養蜂家は、かつて所属していた世界最強の秘密組織“ビーキーパー”の力を借り、怒涛の勢いで事件の黒幕へと迫っていく。その先に立ちはだかるのは、この国では絶対に誰も手が出せない最高権力の影。それでも養蜂家は何も恐れず前進し、社会の秩序を破壊する害虫どもを完膚なきまでに駆除し続ける。そしてついに、彼が辿り着いた最大の“悪の巣”とは――?© 2024 Miramax Distribution Services, LLC. All Rights Reserved.アマゾンビデオ********************************主人公は滅茶苦茶強いので、最後まで主人公が亡くなることは無いと安心してみていられるwww。大統領の息子の「フィシング詐欺」の悪事に腹をたてて、やるやる。痛快映画である。法律で正せない...
映画鑑賞記

「星守る犬」/映画鑑賞

粗筋夏の北海道。山中に放置されたワゴン車から中年男性と犬の白骨死体が発見された。遺体の埋葬処理を請け負った地元市役所の福祉課に勤める青年は、何かに導かれるように、残された手掛かりから死んだ男性の足取りを辿る旅に出る。途中、ひとりの少女と出会い、彼女を旅の道連れにしながら、死んだ男性と、その愛犬との短くも永い旅路を紐解いていく涙溢れる感動のストーリー。 (C)2011「星守る犬」製作委員会「星守る犬」アマゾンプライムビデオ************************子供の頃「フランダ-スの犬」の児童小説読んでいたら、知らぬ間に涙ぐんでしまった。それ以来、どうもおいらは、犬の物語や映画に弱いようで、こういった犬の物語や映画を観ると涙腺が耐えきれなくなってしまうようだ。この映画もやや悲しい物語だ。人生は無常、ちょつとしたひょうしで足を踏み外すと、この主人公のようになってしまう。善良な人間には、この世界は生き辛い。犬は無償の愛というか、愛する対価を求めないところが悲しい。動物の愛は見返りを求...
雑談

日本の税金も、金が動くたびに無駄にドンドン目減りして実効的には半分は「中抜き」されている?

ウクライナへの米国からの援助金が、半分は使途不明で消えているという。別に使途不明では無いけど、日本の税金もくるくる回しているうちに、無駄にドンドン目減りしているのも同じような現象だ。今、市町村から市課税ゼロの市民に、一世帯当たり3万とかいう物価上昇に対する貧民世帯への助成金が配られていると聞く。これは行政から封筒が来て、それに署名して送り返さないともらえないらしい。封筒の郵便料金が往復で220円、さらにそれを出したり受け取ったり確認したりの人件費は千円を下らないだろう。少なく見積もって、人件費千円+往復の郵便料金220円。たった3万の送金に1,220円もの税金が消えていく。10万の人口の市で2.4万人の非課税の世帯があるとしたら、2,928万円もの税金が無駄に消える。日本では24%の住民税非課税世帯があるという。日本の世帯数は5621万5千世帯という。ということは、非課税世帯への3万の送金で約125億の税金が無駄に消えていくことになる。なんでこんな無駄な作業をして125億もの巨額の税金を...
雑談

維新の裏切りで178万無税が吹っ飛んだ!www/次の参院も与党惨敗濃厚か?

少数与党で、予算国会がいろいろ紛糾したが、政府は「高校無償化」で維新を取り込み、国民提示の「178マン無税」の政策を飛ばした!政府としては、高校無償化のほうがはるかに税金額少ないので維新の提言に乗った。国民か維新か、どちらかを手なずければ政府の予算が通る、両党懐柔する必要は無いので乗りやすい方を選んだ。国民としては、高校無償化なんてどうでもいいような気がする。高校無償化で、外国人ばかりの私立高校が大儲け?最近SNSで、政府は外国人ばかり優待して貧しい日本人のことは忘れてしまったという意見を多くみるが、確かに最近の政府の外国人ファーストの施政は酷い。どこの国の政府かよ?と思われるほど日本人の事を考えない施政が多いのでおいらも、そんなSNSの意見を見ると賛同してしまう。こりゃ、与党、次の参院も惨敗濃厚だ。与党も選挙のことを考えていないはずが無いのだけど、どうも国民の意見をくみ取る感覚が壊れてしまっているようだ。ついでに最近おかしくなってしまった維新も票を減らしそうだwww。(愛知万博では黒字...
雑談

元軍人の年金支払額60兆円&民間人への支払いは0円/大将855万/年 大佐565万/年 (吃驚)

先日YouTube見てたら、戦後昭和28年以降設立された軍人の年金の受給額が凄い。今まで元軍人に支払われた額が60兆円。対する戦争被害民間人保証は1円たりとも支払われなかったと。戦犯軍人に、これほどの大金の年金が支給されていたとは知らなかった。大佐クラスでも年に565マン。東条英機が最高額で遺族も日本一の高額な年金をもらっていたとは知らなかった。この年金の支給源はどこから?と思うと、やるせない気持ちになる。戦争責任を問われる立場の人にこんな厚遇の年金が支払わているのか?赤札一枚で招集された一般軍人がもらうのなら、まだ理解できる部分があるが、戦犯のえらい軍人ほど凄い金額の年金が支払われていたとは、おかしい。対する戦争のトガの無い民間人にはゼロというのも悲しい。なんかおかしい日本国。***********************************************************
雑談

インタ-ネット回線、ちょつと浮気してみました!?/速くて安いwww?

今夜ネット散策していたら、2か月間無料で試せるプロバイダ-が目に留まった。フレッツ対応プロバイダ-のようで、我が家もハードの回線はNTTなので、簡単にプロバイダ-変更が出来そう。料金が今の「おてがる光」より更に安いwww。今の料金は4,323円、変更すると1500円以下とかwww。早速ネットで加入手続きしたら、すぐ使えるようになった。昔の経験だと、プロバイダ-から郵送で書類を送ってもらって、早くても1週間以上変更の期間が要るように記憶しているが、今は即繋がるようでちょつとびっくら。料金が三分の一くらいなので、ネットの速度はどうなんだろ?と、やや不安に思って速度を確認したら、今の「おてがる光」よりちょつと速い。こりゃ、光回線のプロバイダ-変更したほうが良さそうだ。今のプロバイダ-契約も、全部ネットで無人で注文が取れるので、こんなに簡便な手続きで、しかも料金も安い?今は夜中なので、再度昼間や最もネット使用量が多い夜の9時前後に速度を計測してみて、今までと大して速度が変わらんなら変更決定だなw...
雑談

朝令暮改のトランプに世界経済が振り回されてるwww/大船渡 山林火災終息?

「トランプ政権、自動車「25%関税」発動をわずか1日で修正…米GMなど3社の救済要請に配慮」トランプ正気か?と思うほど、大統領の椅子をじーさんの玩具同様にいじりまわして楽しんでいるwww。おいらは関税関係の知識は全く無いが、傍目から見ても、朝令暮改で現場は混乱して大変そうだ。国の税金制度を日替わり定食のごとく、くるくると毎日変更してたら現場は仕事が出来ない。先々入出の税関で止まった物流のトラブルが米国民に大きな負担となりそう。中国も米国の関税の返礼として米国の穀物の輸入の関税をかけたので、米国の農民も困っていると報道されてた。カナダ、メキシコへの関税で、車関連産業も混乱しているようだ。4年先、民主党に大統領が交代したらと考えると、カナダ、メキシコの工場を簡単に廃棄して別の場所に移すとかもリスクが大きい。ここしばらくは様子見で動けないとみる。10日以上も延焼してた大船渡 山林火災が昨日の雨でようやく終息しそうだ。火事は毎日どこかで起きてるが、こんなに長期間燃え続け、市の1割が火災地帯になる...
雑談

今日もトランプ砲炸裂/3月4日からカナダ メキシコ 中国に関税開始!

日本の円が安すぎるとかも言ったようで、ついでに日本円も上昇。少し円高方向に行ってくれると輸入物価もやや抑えられると期待。とはいえまだ160円から10円ちょつとしか円高になっていない。日本経済として居心地の良い120円前後に早くおちついて欲しい。年金族にとっては円安のメリットは何も無い。今回の関税、世界の経済にどのような影響を与えるのか?今のところ、まだ日本には関税かけてこないので日本に住む我らのような庶民には影響が無いかな?今日ス-パ-のコメの棚覗いたら、5キロ4千円超。1週間前までは3千円台だったのに更に高くなったようだ。3月末には政府の備蓄米が23万トン放出で値段下がるのかと思ったら、さんな気配が無い。日本での米の消費は月に45万トンと聞いたので、備蓄米の放出は半月分。こんな微量では値上げ効果に影響しないような。ぼつぼつ我が家も、米が無くなりそうなので、値下がり待ってたが、期待ハズレで更に高い米を買わされることになりそう。野菜も高騰してるらしいが、おいらは殆どカット野菜ばかり購入して...
雑談

ゼレンスキ-&トランプ会談決裂!

今日の朝一番のニュースがこれだ。副大統領が口を挟みだしてから会談が不穏な状況になり、最後はトランプがゼレンスキ-に感謝が足りない!と追い打ちをかけてゼレンスキ-のプライドをずたずたに割いて会談が終了したようだ。負い目のゼレンスキ-に、感謝が足りないとしばくトランプも、そしてそれに感情的に反応してしまったゼレンスキ-も大人気ないというか、この会談に淡い平和の希望を抱いたウクライナの国民も大きく失望しただろう。これで又しばらくというか夏までは停戦の可能性が無くなった。トランプのがめつさ100%の外交も醜いが、米国も悠然と「平和と民主主義」を掲げる余裕が無くなったのだろう。この際、取れるものは何んでももらおうと発言し行動する大統領は珍しい。トランプは戦争継続には金を出さない、実利のある経済活動なら金を出す、というあからさまな実利外交、ある意味正直な人のようだ。これで又、イクライナの平和がしばらく遠のいた。仏、英が動きそうだが独は、今どこの政党が合従して組閣するかの真っ最中、動けない。大喜びして...
雑談

もぅ移民外国人を助けている余裕が無い?

ドイツの総選挙、前評判どおりに右派が勢力を伸ばした。移民に寛容だったドイツ、お前もか!というところだ。移民の犯罪やテロの激増で遂にドイツ民の堪忍袋の緒が切れた。日本でもSNSでは、移民への風あたりが強い。日本でも移民の犯罪が増えているのと、政府の外国人優遇政策に、外国人への援助より貧しい日本人をまず助けたらという意見だ。ほかにも在日特権というか、在日優遇のいろんな特権が、私企業にも政府組織や自治体にあり、某テレビ局のような在日特権まみれのテレビ局とかはSNSで誹謗中傷とまではいかないが、批判的な意見をよく見る。日本経済が躍進している時は、このような外国人特権は陰に隠れていて目につかなかったが、ここ30年、経済が停滞してパイが小さくなっている時には、このような特権が大きく見えてきて日本国民の批判が大きくなってきた。「金持ち喧嘩せず!」という言葉があるが、貧乏人ばかりの日本だけでなくドイツでも、外人にそんな余裕は無くなった( ノД`)シクシク…******************
TRANSRATE