
迷走10余年、詐欺に会ったような異常な産廃費用、8億5千マン市税投入で動き出した愛知県安城市榎前工業団地 この責任は霧散したか?
23号線パイパス通ると和泉インタ-近くに茫茫と雑草が茂っている一帯を見た人は多いだろう。パイパスを挟んで、一方は既に数年前に活発に営業活動している工場をしり目に、更に広い敷地のほうは雑草の生えるママ。国産ジェツトじゃないけど、このまま計画は無期延期かと思われたが、昨年末から動きが始まった。事の顛末の概要は、安城市が県に工業団地として提供した田んぼを掘ってみたら産業廃棄物(瓦等)が出てきたことだ。この処理に安城市が廃棄処理業者に3億5千マンで依頼。処が掘り出したら粘着地質で更に追加5億が必要になると判明。さすがに、更に5億必要では安城市も気絶してアングリしてしまったようだ。ここで工業団地の団地化計画が頓挫。県と市とどのようなやり取りがあったのかは知らないが、10余年も草茫々で放置されることになった。この工業団地、進出する予定の企業は開発段階から決まっていた。アイシンである。車のEV化で将来の経営方針がなかなか決まらない、虎の子のオ-トミッション事業が将来EVでほぼ絶滅するのではとか、更に追...