落書き日記

雑談

ポカポカ陽気、掛布団干して、洗濯してちょつと床掃除 あれから11年 悲劇を乗り越えて…..

 今日は暖かかった、久しぶりに日中は暖房は要らず窓をあけはなす。外の風か気持ち良い。ベッドの掛布団、1か月ぶりに外に出して干す。ベッドのシ-ツ交換して午後3時過ぎ、干した布団を取り込む。これからこんなに温かい陽気が続くのかな。 今日は3月11日。そうだあれから11年。辛い記憶が段々薄れていく。忘れることがいいのか、忘れないことがいいのかはしらんが、時間の経過とともに辛いことも楽しかったことも段々忘れていく。今、「風の電話」という映画を観ているのだが、震災で親を亡くした女子高生の映画のようだ。災害も戦争も辛い経験、できればそのような忌まわしい経験はしたくない。 11年前といえば、おいらも辛い時代だったな。次々と家族を亡くし、心の中に大きな穴があいたよう。そんな時は何もしたくない。あの時、たまたま給湯器が壊れ、風呂の湯が出ない。震災からちょつと後だったか。原発が暴走している頃だった。風呂に入れないので近くの温泉ヘルスセンタ-で、サウナで汗を流しながらテレビ観ていたら、丁度自衛隊のヘリが水を運...
雑談

人道回廊 全ての不動産を捨てて裸ひとつで逃げるか 命を懸けて留まるか 

 今、このような選択を迫られたら私はどのような選択を取るか。身一つで逃げても、その先も命の保証は無い、仮に命をながらえてもホームレスとして他国の援助にすがるしかない。留まれば、ロケット弾や砲弾のリスクにさらされる。停戦会議で人道回廊を設けるということは、間もなくその場が修羅の戦場となることを意味する。人道回廊の殆どがロシアへ逃げ込む人道?とかいうのだが、敵陣に逃げるということは、その後どんな展開になるか怖い。国が消滅するということは、そこに住む国民にとっては苛酷な試練。国民の命や財産が守られるということは、その国が安泰であるのが前提、国が無くなれば国民の財産も消える。 ロシアはウクライナの電気とかのインフラを掌中に収める作戦なのか原発が狙われている。チェルノブイリの電源が断たれたという報道がされているようで怖い、他の原発も続々とロシア軍に墜ちて居るようで原発が戦場となってしまった、その管理がどうなってしまうのか。そもそも原発は平和が前提の施設、ロケット弾の砲撃の目標になるなどという前提は...
雑談

修羅の戦場で人は何を思い、どのように蛮行を行うのか 合法化された人間群と人間群の殺し合い、それが戦争、極限の殺し合いで野獣化した者のみが生き残る?人と人との殺し合いの戦争はNO!

人間群と人間群の殺し合い、修羅の戦場ではいかに多くの敵の命を奪うかの合法的な殺戮ゲームが今行われている。遠く戦場から離れた安全地帯から権力者はGo Go! 命を惜しむな、母国を助けよ!と叫ぶ。  今、このような忌まわしい殺戮が東ヨーロッパで行われているという。人は極限の修羅の世界に追いこまれると、どのようになるのか?人それぞれ、1万人いれば1万例の蛮行があると思われる。   人間追い込まれると、頭の中の理性的な部分では分かっているのだが、1分でも1秒でも生き残りたいという野望が脳を占拠し無謀な行動をしてしまう。あるいは可能性は殆どゼロと分かりながらも無謀な可能性に賭けてしまう。闇金高利貸とかいった2割、3割の暴利の高利貸がこの世の中に存在するのも、そのような需要があるからだろう。貧乏人の犯罪が多いのは切羽詰まって、思考回路が切れてしまう場合が多いからだろう。人は切羽詰まると何をしでかすか分からない弱い動物でもある。 今。戦場に追いやられた人々は、何を考えなにに希望を託しているのだろう?ロ...
雑談

ロシアのウクライナ侵攻はまだ続いている.....戦争になって、今更ながら分かること

おいらの家から歩いて3~4分の所に(実際は隣だが、竹林があって通り越せないので回り道して)、中規模のスーパ-が出来た。今までは車で10分以上の所に、週1くらいの間隔で、生鮮野菜や牛乳のようなものはちょつと買い溜めしないといけなかったが、隣に出来てからは買いだめの必要が無くなり便利になった。値段も今までのところより少々安い。このスーパ-の隣にコンビニもあるのだけど、やはりコンビニは3~5割くらい値が張るので、殆ど利用しなくなった。営業時間も9時~21時と田舎のスーパ-にしては長時間。閉店1~2時間前に行くと必ず弁当や寿司は半額。弁当や寿司が1パック150円前後と格安になる?6個くらい入った稲荷寿司は半額なので60~70円。サンドイッチも50円くらい。小腹に丁度いい分量で夜食にもいい。ということで、最近わては隣のスーパ-の生ごみ処理機となってしまった。低庶民は、エンゲル係数が高いので食料品のコストカットは助かる。家から5分くらい離れた所に郵便局もあるし、隣のスーパ-の隣に、ちょつと高いがドラ...
雑談

ロシアのウクライナ侵略戦争は国際世論の総バッシング受けながら、それでもロシア軍は侵攻する。ロシア軍の行き着く先は?一方ロシア経済は炎上中

 ここ3~4日で、国際世論の流れが一挙に変わった。日本政府も様子見してた感があるが、最近では諸手をあげてウクライナを擁護、といってもアナウンス的な擁護。NATOも米国もプーチンが核を使うぞ!とか叫んでいるので実軍の派遣は出来ないようで背後から物的、経済的応援。NATOが参戦したら、いよいよ第三次大戦。ウクライナからは難民が百万人近く、国境を渡っているとか。今日の昼過ぎ、ロシア軍のロケット弾が、ヨーロッパ最大の原子力発電所に着弾炎上とかのニュースが流れ、チェルノブイルの再発かと思ったが、火事だけで今のところ終わったようだ。だがロシア軍が原発を手中にしたようだ。ここまでくると、プーチンの火遊びも度が過ぎているというか、本当に精神的に大丈夫かと疑いたくなる。 一方ロシア経済は、スィフト発動でかなり悲惨な状態になりつつあるようだ。超インフレ、ルーブルの暴落。ただ最大のロシアの銀行だけはスィフト免罪とか。ガスエネルギ-の決済が出来なくなるとEUも困るからとか。そんなロシア経済を反映してロシア民が購...
雑談

グーグルの世界地図観ていると、ヨーロッパだけが、小さな領域に沢山の国がひしめいている、こんなに狭い区域に沢山の国があったら

 余り見ない世界地図、連日のウクライナのニュースで、あの区域がどんなふうになっているのか理解しないとニュースの中身もよく理解できないので覗いてみる。ロシアとかアジアは分かりやすいよう国境があるのだが、ヨーロッパや東ヨーロッパ区域は分かりにくい。地図上では狭い区域に沢山の国がひしめいている。アフリカ大陸も国が多すぎる。中東地域も混雑してる。ロシアはモスクワから東に広大な国土がある。 今度のロシアのウクライナ侵略、プーチンが言うのには、NATO勢力の脅威排除のためとか言うのだが、仮にモスクワ辺まで侵攻されてもその東側には延々と続く広大な国土がある。NATOが脅威なら、首都ももっと東の方に置けばいい。現実、ナポレオンに侵攻された時は、東に逃げて、それを追走したナポレオン軍は、後方援助が潰えて寒さと相まって自滅。なにもわざわざ怖いならEU近くに首都をおかずともいいのではと思うのだが。それにしても、中東、ヨーロッパ、アフリカ、こんな狭い国土に、なぜこんなに沢山の国があるのだろうかと疑問に思う。国は...
雑談

トヨタの系列企業 小島プレスがサイバ-攻撃を受けて、3月1日はトヨタ 全ライン停止…….怖

 昨夜の夕方、NHKのサイト覗いたら、こんなニュースの一報が届いていた。世界中がロシアのウクライナ侵略のニュースで湧いているので、てっきりロシアが遂に日本の有力企業に復讐の矢を打ち始めたのか?それにしても、こんなどさくさに。可能性があるといえば。シナ、北、ロシアが代表。日本も欧米のスィフトに参画宣言しているから、ロシアからも報復の可能性は捨てきれない。トヨタの下請けなのに、わては小島プレスについては全く知らないので、小島のサイト開こうとしたら開かない。閉じてしまったようだ。ウィキペディアによると(★1種類株式会社市場情報非上場本社所在地日本〒471-8588愛知県豊田市下市場町3丁目30番地北緯35度4分1.9秒東経137度9分23秒座標:北緯35度4分1.9秒東経137度9分23秒設立1938年(昭和13年)5月20日(有限会社小島プレス工業所)業種輸送用機器法人番号2180301021007事業内容トヨタグループ向け自動車内外装部品等の製造。代表者代表取締役社長:小島栄二資本金4億5...
雑談

ポカポカ陽気の今日 春はもうそこまで来てるぞ!ぼつぼつ冬眠から覚めて活動しなきゃ 春よコイコイ 憂さよ去れ、コロナもサヨウナラ 

 今日は風もなく、春到来の予兆のような天気。連日強風で、洗濯物はすぐ乾くが、寒風が老体の屋台骨にしんどく、外に出るのが億劫な毎日であったが、今日の天気は一転、桜の開花が待たれるような一日だった。 このシーズン、春予兆のポカポカ陽気に誘われて、蟲も鳥も動き出す。猫も犬も、人間も。わては、長い寒気で肩こりが酷い。運動不足が根源だとは分かっていても外は寒いのでどうしても動きたくない。毎日パソコン監視業務ばかりしていては目は疲れ肩に来るのは明らかなんだがしょうがない。もうすぐ3月、やはり春は待ち遠しい、別に特別何かが大きく変化するわけでもないが、それでも嬉しいものだ。春といえば受験生も勝負の結果も判明、若者も老人も、何かに解放された気分になるものだ。小金でも獲得出来たら、春の陽気に誘われて、ちょつとあてのない一人旅の小旅行にでも出かけたいものだ。それにはまず、コロナの終息が前提なのだが。
雑談

プーチンの賭け ウクライナ戦争始まる 今のところロシアペースでプーチンの先制パンチは順調に繰り出されている…….

 ついに始まってしまったウクライナ戦争。プロレスで終わるのかと思ったら少し本気度見せ始めた。20万近い大軍を繰り出したのだから元は取るつもりなのか。米国は軍隊は出さず経済制裁だけで静観の構え。米国としてはウクライナがどうなろうと痛くも痒くも無いし、ここで武力を出しても何ら得にならんと思っているようだ。ウクライナはかって米国はウクライナを守ると約束したのにと怒ってる。NATO EC連盟も経済制裁だけで拳を挙げたポーズで軍事的には静観。これでは軍事力では戦いにならない。経済制裁なんて長期戦にならないと効果が無い。ロシアの軍事力ではウクライナ全土占拠なんてやる気になったらアッという間に出来てしまう。食料、エネルギ-の宝庫のロシアはたとえ長期戦になっても、資源無し、食料無しの日本のようには成らない。 それにしてもプーチンの思惑はどこにあるのだろう。ウクライナにNATOに組することを拒否しろと言っているようだが、もともとECも今ただちにウクライナをNATOに入れるなんて言ってないようだ。歴史的には...
雑談

¥(円)の外国での評価 外国旅行する時に最低限用意しておくべき$(米ドル) 意外と評価の低い日本円 僻地の闇両替だと日本円の交換率はかなり低く半額になってしまうことも

 東南アジア各国を旅していると両替の頻度は多い。たまたまミャンマ-とかラオスとかの熱帯アジアの田舎を旅していて、現地通貨が足りなくなってしまった時、日本の円しか持っていないと、その両替率の低さに唖然とする。民間の闇でやっている処だと日本円だと5割近くを手数料にとられるボッタクリ価格に遭遇する。一歩国外に出ると、やはり断トツに一番強いのは米ドルだ。どんなアジアの僻地に行っても米ドルさえ所持していれば困ることは無い。一方、日本円では受け付けてくれないところが多い。やはり国力、軍事力、を背景とした世界の通貨としては米ドルが圧倒的に強い。これは日本がバブルだった時も今も大して変わりない。 外国の観光街を歩いていると目につくのは両替。100メートル間隔くらいに両替屋がある。両替率も微妙に異なるのが面白い。後ATMで日本の銀行預金口座から引き出すと、現地通貨で引き出せる。そのほかVISAとかのカードでもATMで引き出せる。少額の両替ならどこで両替しても大差はないが、ある程度まとまった金額を両替しよう...
雑談

年間10万円のネット利用料をタダで使おうと思って実践してみて分かったこと。やはりタダにはそれなりの理由がある

 去年の春先、楽天のモバイルと光のネット抱き合わせなら1年間ネット代が無料の宣伝に乗せられて挑戦してみた。やはりタダにはそれなりの理由があったと最近理解。今まではモバイルのほうはOCNの格安シム?を利用。毎月殆ど使用しないのに2500円弱の請求が来る。音声+データシム1枚とデータ-シム1枚の料金だ。OCNの050のIP電話はサービスということで無料。光のほうはNTT回線でプララを利用、これが毎月5500円くらいの請求。合計で年間約10万弱。これが1年間ただになるならと乗り換え。光の乗り換えだと、他社のプロパイダ-だと殆どキャツシュバック方式で半年から1年経過時点で6万円強がかえってくる。ただし決められた経過時点で請求しないと無効になる。以前、この請求を忘れていて、云万円もらいそこねた。楽天はキャツシュバックでなく毎月無料にする方策ということだ。 まず問題は、今まで使用している古いスマホで楽天モバイルが使えるかどうかということだ。調べてみると、アンドロイドのバージョンが不合格。もうひとつ、...
雑談

世界の自由主義国家を相手にタンカ切ってるロシア プーチン なかなかウクライナ問題 収拾つかづ いよいよ第三次世界大戦の始まり とか杞憂する人も

 ウクライナ問題、なかなかプーチンが矛を収めない。どうなっているのか外野席ではよく分らないが、ウクライナ国境に10万人の軍隊を集結しほぼ軍事力的にはウクライナを掌握してしまったようだ。プーチンが今日にもゴ-と言えば、ウクライナは1週間も経ずにロシアのものとなる。ウクライナを東西に分割し、東側はロシア側に割渡するか、ここから一気にモルドバ、ルーマニアまで支配下に置いて黒海の覇権迄一気に手中してしまうのかとかいろいろ言われているのたが、もちろんそんな野望が国際世論として許されるはずがないが、それを止める国もいない。いまいちユ-ロが一枚岩になれないところに付け込まれている感もある。ユ-ロの2大国、ドイツとフランスはもともと歴史的にも水と油、なかなかうまくいかない。英国は、こんなユ-ロにいろいろ言われて拘束されるのにいや気がさして脱退してしまった。更にユ-ロの弱みは、エネルギ-をロシアに依存しているところ。中途半端にSDGSと叫び、自然エネルギ-もままならず、原子力にも頼れず、時々停電に悩まされ...
雑談

マスコミテレビは北京オリンピックとコロナばかり 今日は久しぶりに白いものがチラチラ、だけど積もりそうにない

 出張から帰宅してからは平常の日々に戻る。少し疲れも出たようだ。4日から始まった北京の冬季オリンピックでテレビはいつもその中継で余り面白くない。開会式も観たが、感動するような場面は無かった。並行して報道されるコロナ報道は東京の罹患者数を中心に報道されているので実感が無い。東京も遂に陽性者数が2万を超えた。日本全国だと10万超。愛知も新記録更新だが。岸田政権も最近は支持率がやや下降気味。ワクチンの3回目の接種者数が伸びないのと陽性者数の激増で人気が落ちてるようだ。新政権の始まりは運に祝福されているようだったが、ぼつぼつ運に見放され始めたかな。野党は相変わらず分裂状態なのが幸いしているが参院選も段々近づいてきて今後どうなるのかやや気になる。当市も陽性者数が百人を超える日もあり、今陽性になったらどえらい扱いをされそうで、ただただ陽性にならないように努力するのみ。とはいっても、外出時にマスク着用する以外の方策は無し。 我が家のWiFiのル-タ-の暗証番号を統一して変更してみた。そしてル-タ-の数...
雑談

1年ぶりに県外脱出 外に出ると疲れる、家にいても退屈 困ったな

 1年ぶりに県外に出かけた。4日間の出張。ここ1年以上、家の周辺しか出歩いていないので刺激が欲しかった。友の誘いに喜んで応じてしまった。誘われたのが去年の12月、しかしこんなにこの時期コロナの罹患者が出るとは思わなかった。場所も関東、毎日罹患者数の新記録なので、わぁ、ちょつとヤバいなとか思いながら。久しぶりに高速で海も山も観れた。やはりたまには海や山観ないと生きていることにならんよね。富士山はちょつと雲に隠れて美しい全景は観れなかった、ちょつと残念。出張先は結構大きな工場。機械のコントロ-ラ-が古くなったので、新しいコントロ-ラ-の入れ替え。まぁシーケンサ-の入れ替えの時にちょつと肉体労働しただけ。信号情報入れ替えて、後は信号のオンオフの確認。土日が主な作業日で、広い工場内をあっちに行ったりこっちに行ったりとか、自販のコ-ヒ-探すだけでも大変だった。泊りのホテルは去年の暮れに出来たばかりで奇麗な部屋。WiFiも我が家より速いくらい。温泉もあるということで期待していたが、観光地の温泉宿とは...
雑談

最近千年に一度の不思議な災害が増えてきた、世紀末の残り時間は100秒で変わらないようなのだが 当地区のコロナ罹患者数、まだ5波ピークを越えず、民度がいいのかな?

 1週間前のトンガの大噴火はちょつとびっくりした。火山の大爆発で津波が生じるというのも改めて知った。あと空振とか言われて。大噴火で空気の波が出来て高圧、低圧の振動で津波が起きて、空振のスピ-ドで津波がやってくるとか。空振はマッハのスピ-ド(秒速340メートル)なので、気象庁の予測が間に合わないとか、いろいろ新事実を知った。トンガの大噴火は1千年に一度の大噴火と言われている。そうそう、富士山も今休戦状態だが、ぼつぼつ、いつ大噴火してもおかしくないとか。九州にも巨大カルデラ大噴火を待つ活火山があるとか。日本は自然災害に関しては、映画の題名ではないけど、危険がいっぱい。ちょつと昔には日本の陸地自体海底にあったのだから、日本列島そのものの存在も、今隆起している状態は不自然な状態かも?さらに言えば、人間が生きている地表は、牛乳を沸かした時に出来る表面の皮のようなところで生活しているのだから、地球上、どこに行っても危険がいっぱいなのは大して変わりがないのだが。最近起こる自然災害は100年に一度とか千...
TRANSRATE