雑談

雑談

年間10万円のネット利用料をタダで使おうと思って実践してみて分かったこと。やはりタダにはそれなりの理由がある

 去年の春先、楽天のモバイルと光のネット抱き合わせなら1年間ネット代が無料の宣伝に乗せられて挑戦してみた。やはりタダにはそれなりの理由があったと最近理解。今まではモバイルのほうはOCNの格安シム?を利用。毎月殆ど使用しないのに2500円弱の請求が来る。音声+データシム1枚とデータ-シム1枚の料金だ。OCNの050のIP電話はサービスということで無料。光のほうはNTT回線でプララを利用、これが毎月5500円くらいの請求。合計で年間約10万弱。これが1年間ただになるならと乗り換え。光の乗り換えだと、他社のプロパイダ-だと殆どキャツシュバック方式で半年から1年経過時点で6万円強がかえってくる。ただし決められた経過時点で請求しないと無効になる。以前、この請求を忘れていて、云万円もらいそこねた。楽天はキャツシュバックでなく毎月無料にする方策ということだ。 まず問題は、今まで使用している古いスマホで楽天モバイルが使えるかどうかということだ。調べてみると、アンドロイドのバージョンが不合格。もうひとつ、...
雑談

今年は、もっといい年になりますように!コロナが早く絶滅しますように、海外旅行にいけるような平和で疫病の無い年になりますように!皆さんが幸せに暮らせる年になりますように!

 いろいろあった2021年もようやく終わり、新しい年がやって来た。西暦2022年がどんな年になるかは神のみぞ知る。ではあるが、世の中、苦あれば楽ありである。コロナ疫病も最悪期は脱したようただし、今年はきっと私のような貧乏人にもバラ色の年になるに違いない!?
雑談

物不足 無いのは給湯器だけではないようだ

 最近FA機器がなかなか思うように手に入らないようだ。ニュースでは給湯器が故障しても在庫が無いので、給湯器を壊さないようにしましょう、なんていう新聞記事はみかけるが、FA機器まで手に入らないとは知らなかった。PLCも在庫が無いとか。昔、リニアベアリングの在庫が無いという話は聞いたが、まさかシーケンサ-まで在庫が無くなったとは。これじゃ設備屋さん、なかなか納期が守れず苦労してるだろうな。卵が先か鶏が先か、みたいなことでも起きてるのだろう。量産したくても設備機器が手に入らず増強出来ず。したがって物が出来ず設備機器用のパーツが不足。ライン増強出来ずか。建築屋さんも給湯器やトイレ機器が手に入らず引き渡しが出来ないとか。こんな豊かな時代で物不足とは。そうそう車も在庫が薄く、売れ筋の車種は納期が半年とか、中には3年待ちとか。おかげで中古車の価格も3割くらい値上げだとか。一端サプライチェ-ンが切れると世の中こんなもんか。モノ余りだが必要なものは在庫が無い。コロナ禍でいろんなシステムが変調きたし、変な時...
雑談

10万円で国会が盛り上がってる?

 公明党が火を付けた10万円配給。現金5万+5万円分のクーポンにするか10万円全部現金かで国会が盛り上がってる。クーポンにしても、結局クーポンで節約出来た分は貯蓄になると言われているのでクーポンで地域制限や使用時間制限してもクーポン無意味とかで、最初から公明の原案通りに10万円全部現金給付にしとおけばいいのに、茶々入れた自民党の5万円分クーポン配給案が自治体の負担となるのとクーポン作成、配給コストが1000億超えるとかでブーイング。それと現金支給も国会がもたついて年内給付がタイムリミット。一方愛知の大府市は昨日5万給付を終えたとかでニュースになってた。トヨタ系の会社が沢山あるので財政豊なようで、豊かな自治体しか出来ない。 もうひとつ、助成金問題。国会議員がコロナ助成金をもらったということで顰蹙をかってる。石原元幹事長ももらったらしい。底辺庶民は、もらえる機会があっても情報に疎いので申請しない人が多そうだが、さすが国会議員。コバンザメのごとく、貰えるものは何でももらっちゃう。石原さんの関係...
雑談

COP26に思うこと 地球惑星号 SOS 地球の終末は近いのか?欲望の世界の行き着く先に何が待ち受けるか?

先日から英国で行われているCOP26、大国の政治家のやってますジェスチャばかりと環境活動家は怒っている。今、惑星地球号の病状はかなりピンチらしい。百年に一度の大災害が忘れる間もなく毎年のようにやってくる。長く生きてきた私の人生にも、かって記憶の無い大災害をここ最近の間に、立て続けに経験することになろうとは思わなかった。これらの大災害が地球環境の変化に起因するのかどうかには確たる根拠が無いが確かに最近の気象変動はおかしい。昔は竜巻などという用語は外国のニュースでしか聞けなかったが、今は私の住む地域の天気予報にも竜巻警戒とかで時々出てくる。人間の経済活動が、環境破壊の主原因と言われてから久しい。地球環境という観点から言えば、皮肉にもこの2年間でのコロナウィルスの功績は凄い、一番の功労者に違いない。環境破壊の主原因、経済の活動をかなり抑えたのだから。どんなSDGs活動より大きな効果だったに違いない。地球環境とコロナウィルスとの関係を繋ぐ糸は今のところないが、全く無いとも言えない。COP26で日...
雑談

四苦 生 老 病 死 苦あれば楽あり

四苦八苦という言葉は我々もたまに使う言葉だ。仏教用語とか。詳しいことは知らないが含蓄のある言葉だ。生老病死というと人の人生は辛いことばかりかと錯覚するがそうでも無い。辛いことがあった後にはささやかな喜びにも大きな幸せを感じるものだ。おいらは今まで幸いなことに余り大病したことが無かった。十数年前、事前に病の兆候を察知し病院で検査してもらったらステージⅢB。あの時はさすがにうろたえた。おいらもこれで最後かな?とも半分思った。死が背後に迫っていると、神経も繊細になるようで自然の風景を観ても今まで感じられなかった愛しさを感じる。これも苦あれば楽ありかと。今まで感じ取れなかった自然からの幸せを大病が教えてくれる。手術の為にしばらく入院、入院当日、家の玄関前でしみじみと我が家を見る。これが最後の見納めかと思うと、涙が出てくるような気持ち。生きている喜び、生への別離の気持ち。そんな感情が交錯してちょつとうろうろっとした記憶がある。1か月くらいで手術を終え、運よく退院。刺激の無い普通のマンネリの我が家の...
雑談

海外旅行関連会社 大ピンチ 赤字の垂れ流しは続く

ANA、JAL共々1千億を超える赤字発表。最近の国内感染者激減で国内旅行は徐々に増えているようだが海外旅行関連の悲惨なニュースはまだ続く。熱帯アジアのタイは、最近海外旅行者の入国制限の緩和に踏み切った。GDPの2割を観光業で稼ぐタイは、2年も続くコロナ禍で観光業関係は殆ど店を閉じて、コロナ終息を今か今かと待ってるようだ。余程体力のある店や企業で無いとこれほど長期の閑古鳥に耐え切れず、恐らくオ-ナ-は代わって開店登場となるのであろう。しかし、かっての海外旅行愛好のはしくれとして、航空会社が息の音とは嘆かわしいことである。旅行好きの人は、この長期のコロナ禍、ストレス溜めて、耐え切れずうずうずしているようだが、出国はよしとしても、帰国時の日本入国で2週間も勾留されてはかなわんので、まだまだためらっているようである。ゆきはよいよい帰りは恐い。それにしても、まだまだ国外でのコロナ終息のめどは見えそうもないのだが、海外旅行関連業界はどうなってしまうのだろうか?そうそう、国内のインバウンド関連もどうな...
雑談

モニタ-の標準ポートは現在9種類以上もあるぞ、なんとかしてよ!

最近モニタ-に接続するポートの種類が、余りにも沢山あるので困ることがある。持って行ったパソコンの出力ポートと持参先のモニタ-のポートが一致しない時がある。最近のモニタ-は入力ポートが最低数種類ある。4K,8Kになってからディスプレイポ-トと呼称されるポートが段々多くなってきた。なんとUSBのTypeCもモニタ-の入出力能力を兼備している。正直、こんなに沢山の規格があると困ってしまう。後先考えずに、どんどん創ってしまったとは思いたくは無いが、こんなにいろんな規格と形状の違うポートが出来てしまったということは、余り先のことを想定していたとは思われない。一つ一つの規格にはそれぞれ歴史があり、仕様が異なり出来た理由も理解出来るのだが、正直ユ-ザ-として困ってしまう。ミニと普通のサイズのものは仕様は同じように思うのだが、ミニで出来るのならなんでこんな大きなものも創るのかとか疑問もある。後で技術の進歩でミニでも出来るとかいうことになったのかな?本当にこんなに沢山の規格が要るのかよ。おかげで我が家には...
雑談

工場のシーケンス制御もWiFiで飛ばすとか言うのだが?

シーケンス制御設計の友達が、プログラムコントロ-ラ-(シーケンサ-)のプログラムの書き換えで、シーケンサ-をWiFiに接続して遠隔でパソコンからプログラムの書き換えをしたいということで、現物を持って接続方法の相談に来た。最近のシーケンサ-はUSBポートとイ-サ-ネットのポートも付いてるようだ。大昔はRS232C接続とか。今時パソコンもRS232Cのポートを持っているのは、業務用のワークステ-ションのパソコンくらいのもので、接続スピ-ドは極端に遅いので化石化した。(でも我が家のDELLのパソコンはまだRS232CのCOMポートが付いてる、ついでにプリンタ-ポ-トも?)そうそう、今では照明の電灯もWiFi接続。これも我が家に1灯だけある。話を戻すと、このシーケンサ-をWiFiに接続する設定がやや面倒で難しい。ネットのル-タ-をいじり倒している人には馴染みの設定なんだが、わがはいも大昔、20年くらい前かな?最初ル-タ-をいじり始めた時はかなりてこずった。なんだかわけの分からない用語がいっぱい。...
雑談

コロナウィルス付着で光るマスク

というものが開発されたとか。コロナウィルスが可視化されたらどんなに便利かと常々思っていたが、これが実現する日も近いかも。人間は目に見えないものを恐れるから、可視化されて、どこにどのくらいコロナウィルスが存在しているのか分かれば、コロナの危険地帯を避けることも出来るし防御も出来るというものだ。部屋にスプレ-かけると、空気中をふわふわ浮遊してるウィルスが分かるようになったら、ちょつと不気味で怖いかな。
TRANSRATE