グーグルの世界地図観ていると、ヨーロッパだけが、小さな領域に沢山の国がひしめいている、こんなに狭い区域に沢山の国があったら
余り見ない世界地図、連日のウクライナのニュースで、あの区域がどんなふうになっているのか理解しないとニュースの中身もよく理解できないので覗いてみる。ロシアとかアジアは分かりやすいよう国境があるのだが、ヨーロッパや東ヨーロッパ区域は分かりにくい。地図上では狭い区域に沢山の国がひしめいている。アフリカ大陸も国が多すぎる。中東地域も混雑してる。ロシアはモスクワから東に広大な国土がある。 今度のロシアのウクライナ侵略、プーチンが言うのには、NATO勢力の脅威排除のためとか言うのだが、仮にモスクワ辺まで侵攻されてもその東側には延々と続く広大な国土がある。NATOが脅威なら、首都ももっと東の方に置けばいい。現実、ナポレオンに侵攻された時は、東に逃げて、それを追走したナポレオン軍は、後方援助が潰えて寒さと相まって自滅。なにもわざわざ怖いならEU近くに首都をおかずともいいのではと思うのだが。それにしても、中東、ヨーロッパ、アフリカ、こんな狭い国土に、なぜこんなに沢山の国があるのだろうかと疑問に思う。国は...