最近歳のせいか、メディアのニュースは片目で観る癖がついてしまった。酷い時には、このニュースは本当かな?なんて猜疑心満々で観てしまうwww。
時間的にもテレビやネットのニュース報道に割く時間割合が減ったことも一因あるのかな?テレビ報道に接する前に、既にネットからその情報を得ている事が多いので、新鮮味も薄い。韓国の戒厳令発動のニュースもネットから半日くらい遅れて報道し出した。
特に大昔、某国営的放送局がやったルポルタ-ジュ報道は酷かった。盲目の現代クラシックの作曲家が、実は他人に作曲を依頼していたとか、更に有名なSTAP細胞の小保方氏のルポルタ-ジュ、黒を白と報道するような大チョンボは滅多にないが、マスコミの報道は、常に一面的というか、片方をそぎ落とした偏向報道が多いので気をつけて観ているwww。
今になって振り返ると、STAP細胞の小保方氏への当時のマスコミの攻撃も、本当に核心を突いた攻撃だったのか疑問になる。あれだけ大騒ぎになると、誰かを極悪の悪者に仕立て上げないと収拾がつかないという理由で、一方的に作られて干される場合も多いのではと思う。
新しい記憶では、パワハラの極悪人から蘇生した兵庫の知事とか、最近でも一方的に切り落とした偏向報道をするニュースが多いので気を付けたいところであるwww。昔は、新聞やテレビの偏向ニュースしか見る機会が無かったから、当時の権力者は世論操作が簡単だっただろうと思う。
今日、「本田と日産が経営統合する」というニユースが流れていた。一方本田側の発表では、まだ何も決まってないと言っている。政府側がまだ決まってもいない経営統合の話をリ-クしたようだ。本田側にムチを当てて、走れ!と促したような感じだ。台湾のシャープを手に入れたホンハイが今度は日産に触手を伸ばしたようで、慌てた日産が政府に泣きついて今回のリ-ク報道をさせた感じかな?本田側としては、泥船を掴まされそうになっているのだが、どう考えても本田側にはメリットは無さそうだ。もともと日産は経営のゴタゴタがお家芸の企業で、本田の家風とは似ても似つかない。下手に経営統合したら腐った果実が転移しそう。こんな背景か、日産の株はストップ高なのに本田の株は下げたwww。変な泥船を押し付けられて本田も困っているだろう。日産は今、かなり危ないが、本田も車では殆ど利益を出していない。中国系のホンハイに買収されれば、日産も社内のゴタゴタが一掃されてスッキリ再建出来そうに思う。ただし、その時は中国の企業となってうま味のあるところだけ抜き取られて、後は捨てられてしまうのだが。
なんて他人事なので、適当な事言っているが日産の当の従業員は気が気ではないかな?え?給料さえ貰えれば、どこに買収されようが、どうでもいいかwww?
最近寒くなってきて、おいらの電気料金がうなぎ上り、今月は先月の倍の電気料金、来月は更に+1万増加とか予想されてる。どうしょう?( ノД`)シクシク…
**************************************