雑談

夏も近くなり意を決して古いエアコンを新品に交換 

ぼつぼつ夏も迫ってきて、エアコンが気になりはじめた。実は去年、一番長時間使用する居間のエアコンを交換しようと新品の安物を購入したのだが、無理やりこじつけて押し込もうとしたらエアコンの根本で銅管を破断してしまった。(泣)そうこうしているうちに夏も過ぎ、そのままに放置して又今年夏が迫ってきて、根本で破断させてしまった銅管をどうやったら継ぐ事が出来るか調べたらロウ付けという方法があることを知り挑戦してみたが、やはり素人ではロウ付けは簡単にはうまくゆかず、これは断念。とはいえ一度も使用せずエアコン廃棄なんて貧乏人にはとても出来る所業では無い、一生後悔しそう。あれこれ考えたらエアコン配管用のユニオンを見つけた。これならロウ付けしなくても銅管の接合が出来そうなのでアマゾンで取り寄せ使用。銅管のフレア加工も最初はなかなかうまくいかなかったが何度もやってるうちに、なんとなくこつも分かってきた。エアコン取り付け修理の知識もネットで去年いろいろ勉強したので、あとはコツさえ習得すればプロ並み?古いエアコンも冷媒が無くなってきたのか効かなくなってるので冷媒注入。エアコンの交換は重労働なので、あまりやりたくない作業。まだ暑くならないうちになんとか出来て良かった。これで今年の夏のエアコン電気代が新品のエアコンなので少し安くなってくれるとありがたいのだが。何しろ今まで居間で長時間使用してたものは十数年前のもので、まだ効くのだが電気効率に少し疑問。貧乏人は辛いね。まぁ結構いい運動にはなるな。

破断した銅管をこのユニオンで継ぎ足し

フレア加工用の定番メ-カ-のツ-ル、高くて泣ける

継ぎ足し用の冷媒

この値段もそこそこいく。購入される人は自分のエアコン型式調べて、古い冷媒か最近の冷媒か調べてからね

その他、真空ポンプとか、注入用のパイプとか、ちょつとしたパ-ツもいろいろ要るので色々合算すると一台分のエアコン据付代くらいかかっちゃう。

ネットが無ければ走り回らないと入手できないようなものであるが、今はテレビ見ながら探索して入手出来るからいい時代かな?やれやれ。

追記)YouTube観ていたら3万前後で6⃣畳くらいの部屋なら冷えるスポットク-ラ-なるものを見つけた。昔のウィドウファンのような形でダクト方式で暖かくなった空気は排出させる方式のようだ。本体は20キロくらいあり台車が付いていてキャリ-出来る。ただ最大の難点はファンの音がウルサイ。室外機式のエアコンが突然壊れた夏には、業者も簡単にはかけつけてくれないので、その間の非常用にはよさそうだけど、長期間使用するには、ファンの騒音をなんとかしないと無理かな。電気効率も気になる。でもこんなの3万前後で販売されているなら非常用に1台置いておくのもいいかな。

TRANSRATE