去年の春先、楽天のモバイルと光のネット抱き合わせなら1年間ネット代が無料の宣伝に乗せられて挑戦してみた。やはりタダにはそれなりの理由があったと最近理解。今まではモバイルのほうはOCNの格安シム?を利用。毎月殆ど使用しないのに2500円弱の請求が来る。音声+データシム1枚とデータ-シム1枚の料金だ。OCNの050のIP電話はサービスということで無料。光のほうはNTT回線でプララを利用、これが毎月5500円くらいの請求。合計で年間約10万弱。これが1年間ただになるならと乗り換え。光の乗り換えだと、他社のプロパイダ-だと殆どキャツシュバック方式で半年から1年経過時点で6万円強がかえってくる。ただし決められた経過時点で請求しないと無効になる。以前、この請求を忘れていて、云万円もらいそこねた。楽天はキャツシュバックでなく毎月無料にする方策ということだ。
まず問題は、今まで使用している古いスマホで楽天モバイルが使えるかどうかということだ。調べてみると、アンドロイドのバージョンが不合格。もうひとつ、電波帯だ。楽天モバイルは後発なので使いずらい電波帯しかもらえないようで、既存のスマホではこの電波を拾えるスマホが少ないとか。口コミで調べてみたら、私が使用してる古いスマホでもデータ-通信に成功している口コミを見つけた。
楽天の光のほうは、殆ど今まで使用してたプララ光と使用感に大差が無い。問題はモバイルのほうだった。楽天から無料で送られてきたナノシムをさっそくスマホに取り付け、APNは手動で設定(後日手に入れた新しいスマホは自動でAPNが設定出来た)。楽々楽天電波をみつけ設定成功と喜んだ。外出する時、WiFiを停止し、モバイルデータ-で音楽やラジコの受信成功。やれやれうまくいったと喜んだのだのはつかのま、電話に問題発生。電話の着信が出来ないことが発覚。なんでじゃ、ちゃんと外でもネットが出来るのに。と原因不明の障害に悩んでしばらく。この時はわからなかったが、楽天のモバイルソフトを使用して電話をかけると、モバイルの音声データが使用不可の時、データ-電波ないしはWIFI電波を使用して電話していたことに後日知った。一種のIP電話のように使用して電話料を無料にしているようだ。。ここでやっとデータ-の送受信は出来るが音声電波を拾っていないことに気づいたのだ。めったに使わないスマホの電話、でも全然着信出来ないのも困る。ということで、フリ-テルの050のプリペイドのIP電話を申し込む。そして、楽天のモバイル電話にかかった時は、このIP電話番号に転送するように設定。幸い楽天は留守電機能か転送機能か2者択一で無料。これで楽天モバイル電話の着信障害はひとまず解決なのだが。でもフリーテルのプリベイトに500円入金は想定外。500円の有効期間は1年で、全然1年使わないと無効になってしまうようだ。ちょつとでも使えば、又1年有効とか。(後日楽天モバイル対応のスマホをアマゾンで1万2千円で購入。android11でクアッドコア-、64GB+4GB、有機液晶。今まで使用してたスマホよりかなりハードの仕様も上。ただし5gには対応していない。これ、楽天モバイル加入時なら殆ど無料で手に入ったのだが。時遅しで残念。)
ということで、タダにはそれなりの理由があることを痛感した次第であった。最近の報道だと楽天モバイル、エリア圏人口93%獲得、なんて報道みたが、安いのにはそれなりの理由がある。世の中そんなにあまくないようだ、と実感。
一つ宿題が残った。Faxである。我が家にはA3の複合機があり、今まではプララが無料で提供してるIP電話に専用で繋いでいた。(IP電話で送ると速い、通常の電話回線に比べるとあっという間に送れる)。今時FAXかよ、と思う。欧米ではすでに博物館でしか見られない。ところが日本では未だにFaxが幅を利かせている。私の顧客や友達も化石時代のFaxを利用している。Faxでなくスキャンしてメ-ルでお願いと頼んでも頑として受けつけてくれない。無理に頼むと、そんなことが出来るなら苦労しないって言って、しばらくつむじ曲げられてしまう。後は官庁だ。日本の行政も石器脳でいまだにFAXばかり。こんなことに無駄遣いせんでもいいのにこれも頑として原始時代に浸っていてメ-ル添付はお断り。それでも通用するのが行政。まいる。(日本はデジタルに関してはアジアでも最下位に転落してるようだ、タイより下、ベトナムと互角でいい勝負)
ということで、我が家のFAXを無料で使える方法を探しているのだが、楽天は毎月300円の有料のようだ。いまさら有料はおいらのポリシ-に反する。どこか無料で使えるIP電話のサーバ-を使いたいのだが、あまり怪しげなサーバ-も困る。ということでFAX用の専用電話の設定が出来ない。
ついでに言うと、スマホやタブレットで使える有料のFAXサービスは沢山ある。電話番号をもらって、受信はPDFに変換されて受信するのが多い。送信がちょつと困る。カメラで読み取って送るとかは出来るがA3用紙とかのスキャンが出来ない。でも、ネットが使えるところでなら即座にどこでもFAXが読み取れるのはいい。そんなに高くはない。もちろんNTTの電話回線に比べればタダ同然なんだが。