久しぶりに映画観ながら朝生を観てしまった。80何歳か知らないが、相変わらず元気いっぱいの田原を観た。若かりし頃のような鋭い突っ込みや単語が出てこない事はあるが、まだまだお元気のようだ。以前、ムチャクチャと入れ歯の音が気になったが昨夜はそれも無かった。音が出ないように訓練したのか、入れ歯を変えたのかな?日々改善努力。
コロナが題目であった。これを観ての感想は大筋下記のようであった。
1、水際対策が失敗した。
2、ワクチン獲得戦争に惨敗した
3,厚生省の利権と縦割り、縄張り争いでコロナ対策の行政が機能しなかった
4 一番弱い飲食店ばかりいじめるのはどうか
5 訪問医療とその問題点
1 については、こと既に遅しで、今になって反省していてもしょうがないのだが。これも相変わらずで、縦割り行政で機敏な判断で行政が人を回せなかったということのようだ。入管の不手際、人員不足、臨戦時対応が出来ず、ザル状態で感染者を入国させてしまった。
2 は責任を取りたくない官僚と行政が、最初ワクチン効果に疑問を抱くマスコミに迎合し国民の批判を恐れて動かなかったので半年から1年くらい初動が遅くなってしまった。確かにことは命に係わることで危ないワクチンを税金で購入するのは躊躇するのもいささか分かるが、今となっては判断ミスといわざるを得ない。ワクチン獲得戦争は初動ミスだけでなく今でも苦戦しているようだ。イギリスの接種率は6割を超えいているが、日本はまだ2割台。米国はワクチン接種者に100ドルのお土産もつけるというのに、日本ではワクチン在庫が底を尽き、ワクチンの予約は瞬殺で終わってしまい、簡単には予約も取れないという惨状。
3 では、特に保健所問題が特筆。保健所が機能しなかった。厚生省が権益を離さず、PCR検査とか、コロナ感染者のケアの行政行為で、人手が足りず惨状状態でもその権益を手放さないので、お手上げ状態になってしまったこと。その他、世界一の病床数を持つ日本ではあるが、これもコロナでは機能できなかったようだ。一部の大学病院、拠点大病院の一部のみがコロナ患者に病床を割いてるだけでは、今回のコロナ禍には対応できなかった。これは保健所問題ともからみ、自宅療養のコロナ患者が、人手の無い保健所職員が、たまに電話するだけのケアではバッタバッタと自宅療養者が亡くなっていく惨状に対応では無かった。要するに死んだかどうかの生存確認しか保健所は自宅療養者のケアが出来なかったというのが事実のようだ。この頃、民間病院は、コロナの感染を恐れて軽い病気では病院に行かず、小さな病院では閑古鳥。この民間医療パワ-を活用出来なかった。
その他、コロナ関係の大臣が3人もいるので船頭多くて…..になっているとか。その他、専門家の意見が反映されていないとか。尾身会長がコロナの専門科学者では無いという発言はちょつとびっくり。発言した朝生のなんとか教授は、私でも何百本と論文出しているが、尾身会長は1本だけとか。え?あの人は、むしろ官僚か政治家なのか、知らんかった。確かに口は上手い。
4 一番弱い飲食店だけに行政は責任を押し付けて責任転嫁とか。飲食店は、大した組織も無いので政治的には無力。弱者に死ねと言っているとか。昨日もチェーン大手の飲食店が、行政の要請を無視した結果、大幅な増収増益となったニュースが出ていた。大手なら行政に反逆できるが個人の飲食店の反逆は難しい。余力がある個人飲食店はさっさと店を畳んだが、今残っている弱小飲食店は店を畳む余力も無いので、ずるずる営業を続けているようだ。
というのが、朝生観た感想。朝日テレビなので、その辺は少し考慮しないといけないし、地上波だから、余り本音も語れないという制約もあるし。でも、コロナ禍は半分行政の不能な人的災害であるとは出演者の大半の意見のようだ。政治に人がいない国民は哀れだな。まぁ政治家は99%自分ファーストだから、しょうがないと諦めるしかないかな。
さて、オリンピックのメダル数だけが堅調なオリンピックの宴たけなわ。一方、ついに東京のコロナ陽性者が4千人突破とか。日本のPCR検査は、保健所の縄張り行政で、欧米の百分の一以下。ということで、実際の陽性者は少なくとも東京だけでも毎日数万人はいると思われる。昨日の発表では、日本全国の国民の陽性者も1万何千人とか。ということは日本でも10万人くらいは毎日陽性者が出ているということだろう。この辺の実態が不明なのが怖いのだが。怖い話は、数年経たないと真相は分からないのは原発事故と同じかな。
日本国民の大半は、日本は今でも先進国と思っているが、どうもそれは幻影のようだ。PCR検査率は、140とか150何番目とか。アフリカの国と肩を並べている。後進国そのものだ。いつまでも隣国のように、先進国とか思っていると期待外れに陥るし他の中進国からブーイングを浴びそうだ。既に日本は東南アジアの並の国。豊でも無いし、幸せな国でも無いようだ。特に弱者には厳しい国のようだ。幻想は捨てて、今の現実を直視しないといけないのだろう。
それにしても、マスク無しの普通の時代になるのは何年先かな。今年の冬も怖いな~