雑談

雑談

とうとう!牛乳(1L)20円値上げ来た!

昨日近くのスーパで牛乳購入しようとしたら、あらあら、値上20円。遂においらの生活にも値上げの嵐が追いかけてきた。数週間前にも10個1パックの卵の値段、30円近く値上されていた。物価の優等生、卵や牛乳も遂に優等生から脱落だ。牛乳は供給量が需要を上まわっていて、牛乳は余って困っているというのに値上。値上して需要は減らないか?いささか疑問。酪農は電気、原油、餌代、どれも大幅な値上げで大変だが。因果は巡る。庶民は、値上の嵐でいつまでも耐え続けておられるのか?革命は無いとしても、庶民のうっぷんはかなり高まっているのだ。
雑談

Twitter社 大量人員解雇 

マスクの買収で、Twiitterにリストラの嵐が来ているようだ。三分の二が解雇されるというから大変だ。今をときめくITの先端の職場にいる社員だから、退職しても引く手あまた、収入も倍増する次の職場が待ち構えているようなので、社会問題とはなりそうもないが、それにしてもこんなに大量解雇しちゃつてTwitterの未来は大丈夫か?どこのIT会社も優秀なIT技術者、ちまなこに探しているというのは嘘? そうそう、時代の先端を走る企業というと、アマゾンも人員を抑えていると報道されてる。株価も下げてるが、米国の金利上昇で来年は不況と読んでいるようだ。  
雑談

中間選挙の行方 7日に判明 

 日本人なのに自国の選挙以上に関心を集めている米国の中間選挙。なぜ日本のマスコミがそんなに注目するのか?その理由は、日本の国政選挙以上に、日本の国民の生活に影響を与えるからのようです。1回目の大統領選後の中間選挙は必ず与党が敗れるようですから今回も共和党が有利のようです。戦況も物価高でガソリンの値段も随分上がってしまったので、インフレが1割以上進行していては与党は分が悪そうです。中絶反対の共和党、銃社会容認の共和党、CO2削減に消極的な共和党、どれをとっても今の時代の流れに逆行しているように思えるのだが、都市部以外では共和党賛同者が絶対多数とか。未だにトランプが党内で絶対権力を温存しているとか。日本で、さすがに国会襲撃を企てたら政治生命を失うと思われるが、米国ではこれも容認されているようだ。トランプは今日本で騒がれている、旧統一教会を礼賛している。もともと原理キリスト教会の応援が地盤。政教一致なのだが、余りこれは問題視されていない不思議。  中間選挙結果は辛うじて1勝1敗、上院は今までど...
雑談

梨泰院ハロウィ-ンの雑踏事故  事故はいつも紙一重が生死を分かつ

 事故から既に4日が経過し、事故の詳しい状況がいろいろ報道されている。今回の事故も、当局が充分な対応をとっていたなら未然に防げれたのではないかと思われる事実もいくつか明らかになってきた。正しく「後の祭り」というか、今となっては取り返しがつかない。事故が起きる数時間前から、当局に11件も重大な事故が起きそうという連絡があったと報道されている。素人考えでは、すぐ近くにある、地下鉄の出入り口の出口を閉じてしまったら良かったとか考えるのだが、こういう場合の担当者の判断は微妙だ。大胆な予防行動を実行するということは、事故が起きなかった場合に、過剰な行動と批判されるかもしれないとか、末端の担当者では判断出来ない。十万人前後の群集の警備がわすが137人の警官に任せられていたと報道されていたが、さすがに結果論だが少なかった。今回のハロウィ-ンの群集行動は、主催者がいない群集の行動で、言わば自然の人の流れということで、コントロ-ルされていない群集の動きが突発的に起こした偶発的な事故、前もっての特別な警戒が...
雑談

意味のないJアラ-ト 政府はJアラ-トで、国民に死の覚悟を求めているの?

 最近朝方に時々Jアラ-トとかいうのがケタタマシク鳴る。近くに小学校があるので、そこから大音声を放っているようだ。大抵のことには驚かない歳なので、ややうるさいな~と、思うだけなのだが。 事前の警告音はいいとして、警告されても何もしようがない。津波や地震なら、それなりの防衛対応出来るのだが、ミサイルが落下してくるのなら何をしろと言うのか?我が家には、シェルタ-は無いから、仮に核ミサイルが着弾してもたたずむだけ。Jアラ-トで、政府はうるさい警告音を発して、何をさせようとしているのか。死の覚悟をしろとか?ほんの数秒で、死の覚悟はなかなかきつい。凡人では無理だ。 いずれにしても、ただ不安を与えるだけの、こういいう警告音。マイナス面しかないのに、一向に止める気配が無い。不安を与える北にも憤りを覚えるが、それに対しての無策な政府にも腹が立つ。遺憾はもういい、なんとかしろよ。それと、1回くらいテスト迎撃してみたらいいのに。練習しておかんと、本番の時に間に合わんとか、手順しどろもどろで迎撃に間に合わんか...
雑談

「ファーザー(字幕版)」            認知症になったら、こんな心理になるのかよと、参考になりそう?

粗筋ロンドンで独り暮らしを送る81歳のアンソニーは記憶が薄れ始めていたが、娘のアンが手配する介護人を拒否していた。そんな中、アンから新しい恋人とパリで暮らすと告げられショックを受ける。だが、それが事実なら、アンソニーの自宅に突然現れ、アンと結婚して10年以上になると語る、この見知らぬ男は誰だ?なぜ彼はここが自分とアンの家だと主張するのか?ひょっとして財産を奪う気か?現実と幻想の境界が崩れていく中、最後にアンソニーがたどり着いた〈真実〉とは――?©NEWZEALANDTRUSTCORPORATIONASTRUSTEEFORELAROFCHANNELFOURTELEVISIONCORPORATIONTRADEMARKFATHERLIMITEDFCOMMEFILMCINÉ-@ORANGESTUDIO2020 感想 3人か5人にひとりは、いつかなるという認知症。そんな老人の心理を描いた映画のようだ。なかなか興味深い描画、認知症になったら、こんな風に周りや人が見えるのかと参考になる。認知症になると...
雑談

人殺しを国家が称える「戦争」という集団ヒステリ-  人間はいつまで弱肉強食の遺伝子を持ち続け殺し合いを続けるのか?

まだ続いているロシアのウクライナ侵略戦争。かってロシアはウクライナと同じようにアフガンを侵略して泥沼戦争に陥り10年続いた。かってのソ連は国家予算の4割を戦争に費やし、引くに引けない泥沼に陥り、経済の凋落と国力の衰えでソ連崩壊に至った。まだその記憶は多くのロシア国民の脳裏に焼き付いているはずなのに、なぜ又同じ過ちをロシア国民は黙認してしまったのか。NATOの日増しにかかる軍事的な圧力、それに耐えかねてロシアの指導者がヒステリ-を起こしてしまったのか。 戦争状態というのは不可思議な状態である。人が人を殺すことを合法化し、沢山人殺しをするほど、国家はその殺人者を称えるという異常な国家行動。正常な普通の生活を営む社会では到底許されないのだが、時に人々は人殺しを歓喜しながら迎え入れるのだ。人間の中には、殺人が楽しい人が稀にいる。数年前に名古屋大学の女子学生が、なんの恨みもない人を、殺人の快楽のために殺した事件があった。人はこれを異常者と呼ぶのだが、戦争になると、異常者こそ称えられる。狂った国家は...
雑談

実感無き好景気、2021年度の法人申告所得過去最高    法人(大企業)富んで民貧しく

 昨日のニュ-スで、昨年度の法人の申告所得が過去最高と聞いて驚いた。さらさらそんな実感が無いのだ。円安は今年になってからだから、何が原因?19年度20年度がコロナの影響で大きく落ちたから、その反動かな?いずれにしても、税収だけは過去最高ということらしい。 11月1日に値上げの品目がワンサカ実行とかいうニュ-スが流れていた。増額する防衛費は国債でなく、国民に広く浅く負担するようにとか、但し法人は一生懸命にやってるので税負担は増やさないようにとか、政府関係の有識者会議のニュ-スが流れていた。おぃおぃ、儲かっている法人は税減らして、増税は全て貧しくなっていくばかりの国民に押し付けるのかよ!
雑談

韓国ソウル、ハローウィンで雑踏事故.150人死亡、邦人も2名

  信じられない事故が起きた。こういう群衆の群れに参加する人々の心理が理解できない。人は動物的本能で群れるのを好むのか。死の行進のレミング?みたいに、群れて倒れていく群衆。怖い。ある程度群衆の密度が高まってきたら、歩いている途中でこれはヤバイと思わないのか?これが不思議だ。茹でカエルのように、ああいう状況だと、危険感度が鈍くなってしまい、後退する小さな勇気が出なくななるようだ。微妙な群衆心理、まさかネズミのように集団自殺を企てていたわけでは無いようだが、偶然がいくつも重なったとはいえ、不可思議な事件だ。
雑談

外貨準備の益出しすれば1石2鳥?為替差益で、その分で消費税ゼロにすれば、景気は回復、更に円高にもなるぞよ

 日本の外貨、どれほどあるのか?と、思って調べてみたら200兆円近くの外貨があるようだ。日本政府お金持ち。日本は欧米とスワップ協定しているので、万が一の時は円をスワップして外貨を獲得出来る。のに、なんでこんなに莫大な外貨が必要なのか理解に苦しむ。幸い今は円安米ドル高、日本の外貨は殆ど米ドル建て、今は千載一遇の益出しタイミング。政府も財源が無い無いと言っているのだから、保有外貨の2~3割を益出しすればいいのに。今なら軽く50兆円くらいの益が出る。あんまり不用意にやると、世界経済が大混乱するから、そこは上手に。円安から解放されるし、1石2鳥とは正しくこのこと。
雑談

消費税増税の動き 10%→15%?

日銀がこの円安にも関わらず金利を上げずに緩和政策を継続しているにも関わらず、最近税調から消費税引き上げの動きがある。給料上がらない、高物価高、円安と低所得庶民が悲鳴を上げているのに増税とは。野党は消費税を5%に戻せとか消費税廃止とか言っているのに、消費税増税とは、日銀の緩和政策とは真逆。大企業に優しく底辺庶民に冷たいのは昔からの伝統だ。税調の主なメンバ-は左欄の人達。次の選挙までに左の議員たちがどのような発言をするか、しっかり観察していないと、庶民は増税であの世行き。
雑談

毎日、干し柿作り 手間がかかって大変だよ

 一昨日から、干し柿つくり、毎日バケツ1杯分くらいをコツコツやってます。一口に干し柿と言っても手間かかります。まず、皮むき、これ意外と時間がかかる。最近は天気もいいので、大音量でジャズかけながら、外でひなたぼっこして皮むき。バケツ一杯だと30分以上かかるのだ。次に大きめの鍋に湯を沸かして、短時間煮沸消毒。煮沸することでカビが出ないそうだ。1分以内での煮沸(下のメニユだと50秒)。そして、最後は軒に吊るすのだ。柿を枝からもぎとる時に、ちょこっと枝を付けて採取しておくこと。枝無しで採取すると、吊るすとき、ひもにぶら下げる部分が無い。こうして1個1個紐にくわえて、軒に吊るしてやっと終了。10日以上吊るしておくとかなり乾燥して干し柿になるとか。まだ3日目。2~3週間以上首を長くして待とう。野鳥が干し柿も狙うかな?その時は防網でもかけないといけなくなりそう。 こうして、我が家の柿は野鳥に食われるのが先か、干し柿になるのが先か運命が分かれるのだ。。我が家の柿は全て甘柿なので、わざわざ干し柿にする必要...
雑談

保険証を人質に、マイナンバ-カ-ドが攻めてくる

 低調だったマイナンバ-カ-ド加入、政府は加入の際におまけ付けて、最近急激に攻めている。つい先日までは財務担当の麻生おじぃちゃんも、俺も入ってないぞ、と言ってたのだが何故か最近、自治体にも半端ない圧力掛けてマイナンバ-カ-ドに力を入れている。おまけ2万円分のポイント付けても、加入の加速が無いと知ると、今度は保険証を無くしてマイナンバ-カ-ドに併合すると言い出した。国民の大半は、マイナンバ-カ-ドが無くても生活には困らないが保険証が無いと不安である。保険証を人質にマイナの加入を迫るあこぎな手段は、さすがにいかがと思うのだが、やっぱり国民のクレ-ムの声が大きく、暫定的に有料での紙の保険証も併用するとか言い出した。車の免許証のマイナへの併合は警察関係の圧力で潰されたようだ。免許証の発行は警察の金づるだから、簡単にはこの利権は手放せない。ということだろう。それにしても、右往左往するマイナ政策、利権の狭間で揺れている。誰が巨額の利権を手に入れることが出来るか、だれが利権からはじき出されるか、利権の...
雑談

お~ィ 中国よ、何処に行くの?

中国の共産党大会が終了した。習ちゃんの定年廃止で、いつまでも独裁政治のトップをやるやる宣言。7人のトップ人事も、習ちゃんの後輩で固めた。胡錦涛が無理やり退席させられたのが人目を引いた。集団指導体制から一局独裁体制に移行する瞬間の歴史劇。習ちゃん、いよいよ裸のお様におなり。ロシアのプ-チンの無期限独裁者の移行と同じになった。誰が考えても、無期限の独裁はダメだろうと思うのたが、一旦独裁者になってしまうと、権力の座から落ちることは、即絶命に繋がる。命=権力の階段を登りだしたら降りることは許されないのだ。これで台湾有事のリスクも大きくなった。1年以内に起こるのか、台湾有事。最近中国の経済も低迷。今日の発表だと、GDP3.9%。5%をいつまでも割ると暴動が起こる懸念。今まで世界経済を牽引してきた中国もいよよバブルの崩壊かな。特に不動産不況が厳しいとか。大国経済は、静かに沈んでいくのかな。
雑談

1929年4月24日 世界大恐慌

今から93年前の出来事、株を買えば誰でも金持ちになると言われた時代。富者になれないリスク、金持ちになれない恐怖、誰もが金融商品を買いあさり、お金持ちがこの世の天国を味わっていたその時、突如として下げ始めた株は底なし沼に入り込んだ。上がり続けたものはいつかは下がる。大恐慌というものを知らないおいらには実感が無いのが残念。今がその時と言う評論家がかなりいるということは、まだその時ではないのだろう。(恐ろしいことを言わないと売れないのか、今回起こる恐慌は、今まで起きた全ての恐慌を併せた多重恐慌になると言う人もいる、怖いよ)コロナ禍で世界中の国が、貨幣を大増刷。お金は寂しいのを嫌う。コロナ禍で富者はますます富み、貧乏人は益々貧しくなる。これは正しく今の時代。世界中のインフレ、これはどこまでいくのだろう。車メ-カ-は半導体が足りないということで納車は半年、1年先という。食料品の値上げはステルス値上げで、じりじりと押し寄せる。電化製品も、最近では2~3割の値上げは当たり前。米国がインフレを抑えようと...
TRANSRATE