雑談

週刊誌ネタ満載の今週のニュース

まず三年半ぶりに帰国した、小室さんニュース。一流芸能人ぶりの扱いで、NYから日本に到着するまでマスコミもべったりの報道。どうでもいいようなニュースだが、皇室のニュースは国民の関心が強いのか凄い騒ぎのようだ。当人達はほっておいてもらいたろうが、皇室と言っても税金で暮らしている人、なにかと煩い人が多すぎる。

 応援する人、批判する人半々で大変だ。私から言えば、他人の結婚や恋愛、当人の意思に任せればいいのにと思うのだが。それが将来悲劇に終わろうとも、あるいはマスコミが望まない幸せな結婚生活に終わろうともどうでもいいのだが、他人のこういう結婚問題はマスコミにも結構な餌食。明治天皇のひい孫とか言われる批評家も何かとこの問題に批判的。遠い親族の祝辞、祝いの言葉かけてあげればいいのに。

 経済面だと、日銀総裁が8年半、3115日の歴代最長となり、この間の業績がいろいろ考察されるニュースが流れていた。アベノミクスと二重奏で続けてきた緩和策、思えば遠くまで来てしまった。最初は2年くらいで終わる予定の黒田バズ-カ-、しばらくはかなりの効果があったのだが、麻薬のような副作用もあり、常習すると副作用ばかりが目立つ。日本の上場企業の大半の大株主が日銀という異常さ。これだけ日銀が摺りまくった紙幣を投入すれば株価が上がらないのが不思議。さて買いまくったはいいが、この後どうするのか?日銀が株を売り始めたなどと噂されれば株価は暴落。ということでうかつに買い占めた株を売ることが出来ないという異次元の世界に足を踏み込んでしまった。2年で達する予定の物価2%も8年半経っても未だに達成の見込み無し。円安、株高だけは達成できたのだが。来年末ごろには米国は利上げとか言われているが日本はマイナス金利。今のところ、このマイナス金利から脱する兆しは皆無。日本の経済の何がおかしいのか?

 黒田さんは来年4月で退任、その後始末が大変だ。雨宮さんが時期総裁とか噂されているが、だれがなってもえらいこっちゃ。日本の国債も1100兆円とか。コロナ禍でまたまた増加してしまった国債。この巨額の国債、いつまでにパ-にするのか、後継の若者に借金を残すのかとか言われているのだが。まぁ今のところ1千年経っても、この巨額の国債はそのまま償還もせず、そのままにしておこうというのが今の最良の策のようだ。ならば次世代にもその負担は全くない。などと言われているのだが。

 パラオリンピックが終わった頃から、コロナ感染者数が激減しだした。あまりにも激減の進捗スピ-ドが速いのに唖然。そして、その理由も全く分からないのが狐に化かされたような感じで気持ちが悪い。当市も最盛期の頃は連日陽性者が50人台を記録していたのだが、最近ではゼロの日もある。不気味な減り方。来月から戒厳令も解除。みんな久々に浮かれて動き出すのかな~(^^♪

 その他では、中国の停電。日本では滅多に無い停電であるが、東南アジアでは停電は日常的なことだ。その原因はどこかの配線がショートしたとかいう物理的な施設事故。だが今回の中国の停電は、発電所に石炭が無い、というものであらあらと思ってしまう。原因はいろいろあるようだが、豪に意地悪するために石炭の輸入止めたり、みえはって石炭火力発電のセーブを地方に命じたとかいろいろあるようだ。遠い中国の停電だが、回りまわって、日本の産業のサプライに影響するのは近日中だろうから怖い。日本の総裁選もエネルギ-問題ではいろいろ意見が分かれている。奇麗ごと言うのは勝手だが、停電させたり電気代あげたりするのだけは止めてほしいところだ。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2021092700599&g=soc

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210928/k10013279871000.html

https://mainichi.jp/articles/20210919/k00/00m/040/146000c

https://news.yahoo.co.jp/articles/c343e3b41b94c0b173bd0b5fb823b77074f2edb4

TRANSRATE